マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 0:24:54
16,902,825
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~トヨタなど主力株の一角が年初来高値を更新

2014/11/18 12:14 FISCO
*12:14JST 後場に注目すべき3つのポイント~トヨタなど主力株の一角が年初来高値を更新 18日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・首相表明を見極め、目先的には中小型株へ向かいやすそう ・ドル・円は116円52銭、消費増税延期・衆院解散総選挙表明を控えて下げ渋る展開 ・トヨタ<7203>やソニー<6758>など主力株の一角が年初来高値を更新 ■首相表明を見極め、目先的には中小型株へ向かいやすそう 日経平均は大幅に反発。285.17円高の17258.97円(出来高概算12億4000万株)で前場の取引を終えている。前日の500円を超える大幅な下げに対する自律反発の動きをみせている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比155円高の17195円であり、大阪225先物はこれにサヤ寄せして始まった。しかし、その後もリバウンド基調が強まり、一時17330円まで上げ幅を拡大させている。消費再増税の先送りが確実視される一方で、マイナス成長となったことから、景気刺激策への期待が高まっている。 セクターでは東証33業種全てが上昇しており、水産農林が3%を超える上昇となったほか、繊維、その他金融、電気機器、化学の上昇率が2%を超えている。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1500を超えており、全体の8割を占めている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ファナック<6954>、京セラ<6971>などが日経平均をけん引。 日経平均は大幅に反発し、5日線レベルでの攻防をみせている。消費再増税の先送りは織り込み済みとなる一方で、景気刺激策への期待が高まっているようである。ただし、消費再増税については要人発言等も伝えられており、首相表明を見極めるまでは積極的には手掛けづらいとみられる。 とはいえ、SHIFT<3697>が一時ストップ高をつけているほか、ミクシィ<2121>なども堅調であり、個人の物色意欲の強さが窺える。主力処は先物に振らされやすい面もあり、目先的には中小型株へ向かいやすそうだ。そのほか、改めて選挙関連や鳥インフル、水素といったテーマ株にも短期資金が向かいやすいだろう。 ■ドル・円は116円52銭、消費増税延期・衆院解散総選挙表明を控えて下げ渋る展開 ドル・円は116円52銭付近で推移。ドル・円は、安倍首相の消費増税延期・衆院解散総選挙表明を控えて下げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.2443ドルから1.2475ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測から上げ渋る展開。ユーロ・円は、145円21銭から145円39銭で推移。 12時13分時点のドル・円は116円52銭、ユーロ・円は145円36銭、ポンド・円は182円39銭、豪ドル・円は101円67銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・景気刺激策期待の高まりなどで日経平均は前日大幅下落の反動が優勢に ・トヨタ<7203>やソニー<6758>など主力株の一角が年初来高値を更新 ・個人投資家の物色意欲は強い、鳥インフルや水素などテーマ銘柄の動向に注目 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 12:45 20年国債の入札結果発表 14:00 日銀金融政策決定会合(19日まで) 《KO》
関連銘柄 8件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10