マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 3:58:57
17,058,018
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~消費再増税の先送りと景気刺激策への思惑

2014/11/18 8:30 FISCO
*08:34JST 前場に注目すべき3つのポイント~消費再増税の先送りと景気刺激策への思惑 18日の前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:消費再増税の先送りと景気刺激策への思惑 ■外資系証券の注文動向:差し引き140万株の売り越し ■前場の注目材料:安倍首相、消費再増税延期と衆院解散をきょう表明へ ■消費再増税の先送りと景気刺激策への思惑 ☆日経225想定レンジ:上限17250円-下限17000円 18日の東京市場は自律反発を意識した相場展開が期待される。17日の米国市場はまちまちだった。日本の7-9月期GDPが予想外のマイナス成長となったことが嫌気されたが、大型M&Aの発表が相次いだことが好感され、NYダウは小幅に上昇。シカゴ日経225先物清算値は大阪比155円高の17195円、円相場は1ドル116円70銭辺りでの推移となっている。 17日の日経平均は500円を超える下げとなり、節目の17000円を割り込んだ。まずは、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、大幅な下げに対する反動をみせてきそうだ。安倍首相は今日にも、消費再増税の先送りと、衆院を解散する考えを表明することになるが、合わせて7-9月期GDPがマイナス成長となったことから、景気刺激策への期待が高まりそうだ。 GDPの6割近くを占める個人消費のテコ入れが最大の焦点とみられ、特に低所得層の家計に対する負担軽減策として、商品券の配布補助や住宅エコポイントの再開、住宅金利の優遇などが候補にあがっているようである。消費再増税の先送りと景気刺激策への思惑などから、不動産・住宅設備関連などへは見直しの流れが意識されそうだ。 そのほか、来週からはJPX日経400先物の取引が開始される。改めてGPIF改革への思惑が高まりやすくなるため、高ROE銘柄への物色が強まりやすいと考えられる。大幅調整の中、先行き不透明感も意識されそうだが、高ROE銘柄の押し目は注目していきたいところだろう。 ■外資系証券の注文動向:差し引き140万株の売り越し 朝の外資系証券6社経由の注文状況は、売り790万株、買い650万株、差し引き140万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 11月11日(火):100万株の買い越し 11月12日(水):180万株の買い越し 11月13日(木):40万株の売り越し 11月14日(金):360万株の買い越し 11月17日(月):490万株の買い越し ■前場の注目材料 ・安倍首相、消費再増税延期と衆院解散をきょう表明へ ・住宅エコポイントの再開、住宅金利優遇の可能性、不動産・住宅設備関連に注目 ・燃料電池関連には材料が相次ぐ、鳥インフル関連の動向にも注目へ ☆前場のイベントスケジュール <国内> 08:30 閣議後、閣僚会見予定 10:00 「今後の経済財政動向等についての点検会合」(第5回) <海外> 09:30 豪準備銀行11月理事会議事録 《KO》