マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 4:38:41
15,200,201
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

好決算=利食い、自社株取得の合わせ技が必要【クロージング】

2014/11/13 16:23 FISCO
*16:23JST 好決算=利食い、自社株取得の合わせ技が必要【クロージング】 13日の日経平均は3日続伸となり、195.74円高の17392.79円(出来高概算24億6000万株)で取引を終えている。朝方こそ12日の欧州市場が軒並み下落していたほか、米国市場はまちまちの展開。ウクライナ情勢の悪化を嫌気したリスク回避などが意識されるなか、手掛けづらさが窺えた。小幅に反落して始まった日経平均は、17100円を下回る局面をみせたが、その後は主力大型株を中心に買いが入り、プラス圏を回復。 さらに消費増税先送り、衆院解散・総選挙への思惑が手掛かり材料となるなか、要人発言に対して敏感に反応する展開となっている。年内解散が確実との見方が強まるなかで、円相場が円安に振れ、日経平均は先物主導で上値を拡大させており、大引け間際には一時17400円を回復している。 先物主導での上昇となっており、ソフトバンク<9984>など指数インパクトの大きい銘柄や主力大型株中心での上昇に。一方、中小型株などは引き続き利益確定といった資金流出の動き。特にコロプラ<3668>が決算を受けて利食いの流れが強まっており、これがミクシィ<2121>などへも波及している。また、決算を受けて利益確定に向かいやすいようにみられる。自社株買いなどを合わせて発表してこないと、好決算=利益確定 といったところか。 そのほか、年内の衆院解散・総選挙との見方がほぼ決まりそうであり、選挙関連への物色が断続的に続くことになろう。オプションSQ通過後は、要人発言等を意識しつつ、個別物色の流れが強まる可能性もありそうだ。 《KO》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17