マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/2 4:41:12
15,207,056
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

いったんは調整一巡感が意識されやすいところ【クロージング】

2014/10/3 16:37 FISCO
*16:37JST いったんは調整一巡感が意識されやすいところ【クロージング】 3日の日経平均は小幅反発となり、46.66円高の15708.65円(出来高概算21億6000万株)で取引を終えた。後場半ばには一時15559.07円まで下げ幅を拡大させる局面もみられたが、その後は下げ渋りをみせるなか、本日の高値で取引を終えた。日銀の黒田東彦総裁が午後の衆議院予算委員会に出席しており、発言内容を受けて円相場が強含みとなり、辛うじて反発となったようだ。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1200を超え、全体の6割を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに上昇となったが、大型株指数の鈍さが目立つ。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、富士フイルム<4901>が堅調。一方で、ソフトバンク<9984>のほか、ハイテク、自動車、不動産の一角の弱さが目立った。 日経平均は13週線までの調整を完了し、一先ずいったんは調整一巡感が意識されやすいところ。今晩の米雇用統計が通過することで、アク抜けにつながるかが注目されそうだ。香港の民主派デモの行方や欧州経済の不透明感、さらに米国内でのエボラ患者の動向などを見極めたいところであり、明確なボトム形成にはもうしばらく時間を要しよう。 来週は金融政策決定会合が開催されるほか、FOMC議事録の公表、ECBのドラギ総裁講演、G20など、各国の金融政策が相場の変動要因になりそうだ。その他、イベントとしては、ノーベル賞の発表があり、バイオ関連や書籍関連などに関心が集まるか注目される。 《KO》
関連銘柄 3件
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17