マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 10:26:44
17,400,159
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は11円安、ソフトバンクなどが小安い

2014/8/26 9:39 FISCO
*09:39JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は11円安、ソフトバンクなどが小安い 【日経平均は11円安、ソフトバンクなどが小安い】 9時39分現在の日経平均株価は、15601.33円(前日比-11.92円)で推移。日経平均は小幅に反落して始まった。ドラギECB総裁の発言を受けた追加緩和期待で、欧米市場が堅調推移となった流れは安心感につながるが、シカゴ先物の反応薄の状況もあり、やや利食い先行に。指数インパクトの大きいソフトバンク<9984>、ファナック<6954>などが小安く始まっており、日経平均の重しに。また、日柄的に不動産が利食い先行で始まっている。 セクターでは投資判断の格上げが観測されている証券が上昇率トップ。電力・ガス、建設、パルプ・紙、輸送用機器、卸売、鉱業、倉庫・運輸などがしっかり。半面、不動産のほか、情報・通信、陸運、鉄鋼、小売、石油・石炭、医薬品などが小安く始まった。売買代金上位では、トヨタ自<7203>、富士フイルム<4901>、サイバーダイン<7779>、野村<8604>、マイクロニクス<6871>などが堅調。一方で、ソディック<6143>、ミクシィ<2121>が小安い。 【ドル・円は104円10銭付近、有力材料不足で小動きを続けるとの見方】 ドル・円は104円10銭付近で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、株価続伸への期待は残されており、株安を意識したリスク回避的な円買いがただちに増える状況ではないとみられている。ただし、有力な手掛かり材料は少ないことから、ドル・円は104円台前半で小動きを続けるとの見方は多く、クロス円の取引もやや動意薄の状態が続くものとみられている。 ■今後のポイント ・株安を嫌気した為替取引は増えていないもよう ・104円以下に個人勢などのドル買い興味、104円50銭付近に短期筋などのドル売り興味 9時39分時点のドル・円は104円10銭、ユーロ・円は137円27銭、ポンド・円は172円48銭、豪ドル・円は96円60銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 9件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6143 東証プライム
768
9/4 15:00
-20(-2.54%)
時価総額 44,384百万円
放電加工機で世界シェアトップクラスの工作機械メーカー。射出成形機などの産業機械事業、麺製造プラントなどの食品機械事業も手掛ける。放電加工機の拡販、金属3Dプリンタや精密マシニングセンタの販売体制強化図る。 記:2024/06/28
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17
おすすめコンテンツ