マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 10:10:32
17,609,863
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は421円安、ファーストリテなどが引き続き軟調

2014/8/8 12:53 FISCO
*12:53JST 日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は421円安、ファーストリテなどが引き続き軟調 【日経平均は421円安、ファーストリテなどが引き続き軟調】 12時52分現在の日経平均株価は、14811.01円(前日比-421.36円)で推移。日経平均は前引け値から若干下げ幅を広げて始まっている。ランチタイムの225先物は14660円まで下げ幅を拡大させた後に、一時14840円まで下げ渋る局面もみられたが、現物の後場スタート直前には14750円水準に。昼のバスケットは売り買いトントンとの観測。円相場は1ドル=101円80銭レベルと円高に振れて推移している。前場段階で450円を超える下げをみせていたこともあり、後場の寄り付き後はやや下げ幅を縮める動きに。 日銀の金融政策決定会合では現状維持決定となったが材料視されず。指数インパクトの大きいファーストリテ<9983>、ソフトバンク<9984>などが引き続き軟調。また、個人のセンチメント悪化につながったミクシィ<2121>が軟調。決算では、千代化建<6366>が下げ幅を拡大。決算と同時に自社株取得枠と分割を発表したユニチャーム<8113>がプラス圏に。 【ドル・円は101円82銭、オバマ米大統領のイラク空爆承認でリスク回避の円買い】 ドル・円は101円82銭付近で推移。ドル・円は、オバマ米大統領がイラク空爆を承認したことで、リスク回避の円買いで下落。ユーロ・ドルは、1.3345ドルから1.3364ドルで推移。欧州金融危機、ウクライナ紛争への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は、136円44銭から135円73銭まで下落。 12時52分時点のドル・円は101円82銭、ユーロ・円は135円97銭、ポンド・円は171円12銭、豪ドル・円は94円15銭付近で推移。上海総合指数は、2193.15(前日比+0.25%)で前引け。 《KO》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6366 東証スタンダード
290
9/4 15:00
-15(-4.92%)
時価総額 75,494百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG受入基地建設で国内トップシェア。三菱商事が筆頭株主。世界中でプラント建設実績。水素サプライチェーンの構築等も。主要案件のインドネシア銅製錬は2024年に完工予定。 記:2024/06/29
8113 東証プライム
5,190
9/4 15:00
-10(-0.19%)
時価総額 3,222,128百万円
大手衛生用品メーカー。生理用品、ベビー用紙おむつで国内トップシェア。ペットケア用品、業務用食品包装資材等も。海外売上高比率は6割超。大人用排泄ケア用品は東南アジア地域で商品ラインアップの拡充図る。 記:2024/06/29
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17