マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/6 3:20:04
16,782,527
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人の物色意欲が夏枯れ相場への不安感を後退させる【クロージング】

2014/7/28 16:17 FISCO
*16:19JST 個人の物色意欲が夏枯れ相場への不安感を後退させる【クロージング】 28日の日経平均は続伸となり、71.53円高の15529.40円(出来高概算19億3000万株)で取引を終えた15500円回復は1月23日以来、約6ヶ月ぶり。25日の米国市場ではダウが100ドルを超す下げとなるなか、利益確定の売りが先行した。しかし、下を売り込む流れにはならず、日経平均は寄り付きの15426.98円を安値に、その後はじり高基調となった。 セクターでは銀行、パルプ紙など出遅れ感が意識されていたセクターを中心に強い値動きが目立っている。そのほか、海運、鉄鋼、建設、金属製品、小売、輸送用機器などが堅調。一方で、鉱業、精密機器、その他製品、空運、電力ガスなどが小安い。 物色は決算発表が本格化する中、業績を手掛かりとした物色に。また、先物主導によるインデックス買いの影響から、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンク<9984>などがしっかり。さらに、後場からミクシィ<2121>が一段高となるなど、個人主体による売買が活発だった。そのほか、政府は東京五輪を開催する2020年までに全国3ヵ所前後で、カジノの開設を認める検討に入ったとの報道が刺激材料となり、カジノ関連への物色も強まっていた。 日経平均はもち合いレンジを上放れてきており、トレンドが強まる可能性がある。決算が本格化する中、次第に様子見姿勢が強まる可能性が高いものの、中小型株への物色やカジノ、燃料電池といったテーマ物色が活発となるなど、個人主体の売買意欲の強さが、夏枯れ相場への不安感を後退させている。 《KO》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17