トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 1:21:01
16,032,426
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
コラム【アナリスト夜話】総選挙通過で注目したい次のテーマ(マネックス証券チーフ・アナリスト大槻奈那)
2021/11/2 9:22
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:22JST コラム【アナリスト夜話】総選挙通過で注目したい次のテーマ(マネックス証券チーフ・アナリスト大槻奈那) 衆議院選挙が終了し、自民党が事前予想よりは強く、絶対安定多数を単独で確保したことで、市場はひとまず好感しそうです。 短期的には、補正予算の規模が焦点でしょう。コロナ禍はやや落ち着いているものの、来年の参議院選挙を考えると大規模なものになりそうです。しかし、本当に注目すべきは、中長期的な戦略、特に、やはりグリーンとデジタルだと思います。 この二つ、世界から見た日本の立ち位置は大きく異なります。環境分野についてはまだ世界のルールもカオスで、今後日本が一定のイニシャティブを発揮できると思われます。31日、総選挙の裏で、静かに国連の気候変動に関する会議「COP26」が開幕しました。今回は途上国の排出削減支援に関する取り決めが主眼です。一部報道では、岸田首相も出席し、独自案を提示するとされています。 一方、デジタルは、日本は先進国比の遅れを取り戻す段階です。例えば、自宅学習にICTを使っている生徒の比率はOECD中でダントツに低い(一人一台PC配布前のデータ)など、やるべきことが満載です。国際舞台での活躍というよりも、国内のリープフロッグ的成長と、それを可能にする変革ができるかどうかが鍵でしょう。 しかし、昨日の選挙会場をみると不安もよぎります。今どき、立ったまま用紙に文字を記入させるのは、選挙か役所か銀行の窓口くらいではと思います。因みに、投票用紙が妙に滑らかだと思ったら、実はプラスチック・フィルムだと知りました。今の制度を前提としたイノベーションはすごいと思いますが、そこではなくて、記号式や電子投票で効率性を高められないのかと思います。 選挙は数年に一度のことですが、他にも日々効率化・高度化できるタネはたくさんあります。ポジティブに考えれば、遅れがあるだけ伸びしろもある国です。新たな政策のスタートに期待しましょう。 マネックス証券 チーフ・アナリスト 大槻 奈那 (出所:11/1配信のマネックス証券「メールマガジン新潮流」より、抜粋) 《FA》
関連記事
11/2 7:44 FISCO
NYの視点:米10月ISM製造業:受注16カ月来の低水準、価格は上昇、スタグフレーションリスクを示唆
11/1 10:52 FISCO
(中国)上海総合指数は0.48%安でスタート、景況感の悪化を嫌気
11/1 10:40 FISCO
JTを対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(1日10:21時点のeワラント取引動向)
11/1 7:36 FISCO
NYの視点【来週の注目イベント】:FOMC、BOE、米10月雇用統計、10月ISM製造業・非製造業景況指数、VA州知事選
10/30 14:17 FISCO
欧米の注目経済指標:米FOMC会合で量的緩和策縮小を正式決定か