マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 19:49:27
13,921,535
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マツダを対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(25日10:00時点のeワラント取引動向)

2021/6/25 10:21 FISCO
*10:21JST マツダを対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(25日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ日本製鉄<5401>コール241回 7月 2,200円を順張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日経平均 プラス5倍トラッカー76回 9月 26,000円、日本製鉄コール243回 8月 2,050円、東京エレクトロン<8035>プット254回 8月 48,500円、アドバンテスト<6857>コール196回 8月 9,800円、住友金属鉱山<5713>コール267回 8月 4,950円などが見られる。 上昇率上位はマツダ<7261>コール101回 7月 1,100円(+61.5%)、マツダコール100回 7月 975円(+51.4%)、パナソニック<6752>コール245回 7月 1,500円(+44.4%)、マツダコール104回 8月 1,250円(+43.8%)、パナソニックコール246回 7月 1,700円(+42.9%)などとなっている。 (eワラント証券) 《FA》
関連銘柄 6件
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07