マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 4:10:05
15,137,431
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

商船三井に順張りのコール買いが目立つ(16日10:00時点のeワラント取引動向)

2021/6/16 10:50 FISCO
*10:50JST 商船三井に順張りのコール買いが目立つ(16日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つトヨタ自動車<7203>プット277回 7月 8,300円を逆張り、商船三井<9104>コール104回 7月 5,350円を順張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日本郵船<9101>コール125回 7月 5,300円、商船三井コール103回 7月 4,750円、ビットコイン先物インデックスリンク債_2024年 トラッカー1回 5月 1.0米ドル、太陽誘電<6976>コール9回 7月 5,000円、伊藤忠商事<8001>コール108回 7月 3,450円などが見られる。 上昇率上位はオラクルプット17回 7月 65米ドル(+50.0%)、AGC<5201>コール108回 7月 6,450円(+46.7%)、AGCコール107回 7月 5,700円(+44.7%)、オラクルプット16回 7月 55米ドル(+44.4%)、オラクルプット18回 7月 75米ドル(+43.5%)などとなっている。 (eワラント証券) 《FA》
関連銘柄 6件
5201 東証プライム
4,522
9/4 15:00
-97(-2.1%)
時価総額 1,028,488百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9104 東証プライム
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29