マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 16:21:37
14,915,629
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

三菱重工業を対象とするコール型eワラントが前日比2倍の大幅上昇(28日10:35時点のeワラント取引動向)

2021/5/28 10:52 FISCO
*10:52JST 三菱重工業を対象とするコール型eワラントが前日比2倍の大幅上昇(28日10:35時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つ住友金属鉱山<5713>プット228回 7月 3,950円を逆張り、日本製鉄<5401>コール239回 6月 2,300円を順張り、みずほフィナンシャルグループ<8411>プット346回 7月 1,550円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしては日経平均 プラス5倍トラッカー71回 6月 26,000円、野村日経225レバレッジETF プラス5倍トラッカー22回 6月 13,500円、村田製作所<6981>コール199回 6月 8,800円、ホンダ<7267>コール252回 7月 3,800円、日経平均コール2067回 6月 26,000円などが見られる。 上昇率上位は三菱重工業<7011>コール150回 6月 4,450円(前日比2倍)、三菱重工業コール149回 6月 3,950円(+91.7%)、三菱重工業コール148回 6月 3,450円(+64.3%)、川崎重工業<7012>コール42回 6月 3,500円(+60.0%)、オリンパス<7733>コール24回 6月 2,600円(+54.8%)などとなっている。 (eワラント証券) 《FA》
関連銘柄 8件
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7011 東証プライム
1,778
9/4 15:00
-108(-5.73%)
時価総額 5,998,346百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
7012 東証プライム
4,934
9/4 15:00
-271(-5.21%)
時価総額 828,527百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27