マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 9:29:13
16,902,591
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ジーエヌアイグループを対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(18日10:00時点のeワラント取引動向)

2020/5/18 10:47 FISCO
*10:47JST ジーエヌアイグループを対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(18日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つエヌエフ回路設計ブロック<6864>コール28回 6月 2,100円を順張り、ワークマン<7564>コール33回 6月 8,000円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つTDK<6762>コール168回 7月 10,500円を逆張り、村田製作所<6981>コール170回 7月 6,000円を逆張り、コマツ<6301>プット142回 6月 1,800円を順張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはダウ・ジョーンズ工業株価平均プット411回 6月 19,000米ドル、ダウ・ジョーンズ工業株価平均コール462回 6月 31,000米ドル、エヌビディアコール78回 6月 310米ドル、ダウ・ジョーンズ工業株価平均コール461回 6月 30,000米ドル、そーせいグループ<4565>コール96回 6月 1,750円などが見られる。 上昇率上位はジーエヌアイグループ<2160>コール38回 6月 2,300円(前日比3.2倍)、ジーエヌアイグループコール37回 6月 2,050円(前日比2.7倍)、ジーエヌアイグループコール36回 6月 1,850円(前日比2.4倍)、カカクコム<2371>コール81回 6月 3,050円(+87.5%)、エムスリー<2413>コール23回 6月 3,500円(+83.5%)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 9件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2371 東証プライム
2,537.5
9/4 15:00
+3.5(0.14%)
時価総額 520,901百万円
価格比較サイト「価格.com」や飲食店クチコミサイト「食べログ」が柱。求人検索エンジン「求人ボックス」を育成中。食べログの回復継続。求人ボックスの成長も続く。訪日客向けの飲食店予約サービスも開始。 記:2024/08/04
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6864 東証スタンダード
919
9/4 15:00
-34(-3.57%)
時価総額 6,497百万円
交流電源や直流電源等の電源パワー制御関連分野、家庭用蓄電システム等の環境エネルギー関連分野、信号発生器等の計測制御デバイス関連分野などで事業展開。水素関連、宇宙航空関連ビジネスなど新規市場開拓を強化。 記:2024/08/30
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03