マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 21:38:57
14,960,443
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に決算を発表したキーエンスを対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(1日10:00時点のeワラント取引動向)

2019/11/1 10:48 FISCO
*10:48JST 前日に決算を発表したキーエンスを対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(1日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つキーエンス<6861>コール87回 1月 76,000円を順張り、キーエンスプット67回 1月 66,000円を逆張り、任天堂<7974>コール362回 3月 44,000円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つコーセー<4922>コール14回 11月 20,000円を逆張り、コマツ<6301>コール166回 12月 2,600円を逆張り、ジーエヌアイグループ<2160>コール22回 2月 2,250円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはキーエンスコール77回 11月 76,000円、キーエンスプット60回 11月 66,000円、村田製作所<6981>コール154回 11月 6,500円、武田薬品工業<4502>コール182回 11月 4,700円、キーエンスコール78回 11月 68,000円などが見られる。 上昇率上位はキーエンスコール77回 11月 76,000円(前日比3.5倍)、コーセープット11回 11月 16,000円(前日比3.1倍)、村田製作所コール154回 11月 6,500円(前日比3.1倍)、パナソニック<6752>コール217回 11月 1,000円(前日比2.6倍)、キーエンスコール78回 11月 68,000円(前日比2.4倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 8件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4922 東証プライム
8,400
9/4 15:00
-229(-2.65%)
時価総額 508,981百万円
化粧品国内大手。コスメデコルテ、雪肌精、エスプリーク、ファシオなど有力ブランド多数。高級スキンケアに定評。新商品の寄与等でタルトの売上は過去最高。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/16
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28