トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 2:53:59
17,580,418
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米11月小売の結果、12月利上げの可能性を左右も
2018/12/14 7:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:40JST NYの視点:米11月小売の結果、12月利上げの可能性を左右も 米国経済の7割を消費が占める。このため、FOMC直前、14日に発表される11月小売り売上高に注目が集まる。小売り売上高はFOMC前に発表される最後の重要指標となる。最近の株安や来年の景気減速見通しを理由に、本年最後のFOMCでの利上げが見送られる可能性も完全に除外されたわけではない。万が一、小売り売上高が低調だった場合、利上げが見送られる確率は高まる。金利先物市場は現状で、本年最後のFOMCでの利上げを74%織り込んでいる。 エコノミストは米11月小売売上高が前月比+0.1%と、10月+0.8%から鈍化を予想している。トランプ米大統領もFOX二ュースとのインタビューで、「FOMCがこれ以上利上げを行わないことを望む」と警告した。 来週開催が予定されているFOMCでは、労働市場が依然ひっ迫していることやインフレ安定を背景に、今年4回目の利上げに踏み切る確率が高い。ただ、声明、または会合後に開催されるパウエルFRB議長の会見、または、スタッフ予測の中で、景気やインフレ見通しを引き下げ、来年の利上げに関しても見通し引き下げが示されるハト派的な利上げが予想されている。 最近の株式相場の急落、トランプ政権が実施している財政刺激策や減税策の景気への効力が来年以降は弱まるため、成長減速を織り込む動きが強まりつつある。金利が利上げ打ち止める中立水準には程遠いとしていたFOMCはここにきて政策金利は中立金利に近づいたとの見解を強調。FRBのクラリダ副議長もインフレ期待の低下を指摘した。 ただ、ECB理事会で証明されたように、成長減速は世界的な基調。したがって利回りで米国が有利な状態は続き、ドルの上昇基調も継続すると予想される。 《CS》
関連記事
12/13 17:30 FISCO
さわかみホールディングス代表 澤上篤人氏インタビューvol.4 投資は将来をつくっていくこと【フィスコ 株・企業報】
12/13 17:21 FISCO
ファーウェイ締め出し、米政府10年越しの成果 5Gの軍事利用に最も懸念=米WSJ
12/13 17:21 FISCO
ロシア下院で新法案を起草、電子決済アリペイなどの利用を禁止へ
12/13 15:28 FISCO
いちご<2337>---サステナブル社会の実現に向け「いちごサステナブルラボ」を創設
12/13 11:41 FISCO
消費者としても期待される外国人労働者、SMBC日興証券(花田浩菜)