マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/22 0:31:07
16,766,070
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

連日のストップ安から反発のそーせいグループを対象としたコールが前日比4倍の急上昇(21日10:00時点のeワラント取引動

2018/9/21 10:43 FISCO
*10:43JST 連日のストップ安から反発のそーせいグループを対象としたコールが前日比4倍の急上昇(21日10:00時点のeワラント取引動 新規買いは原資産の株価上昇が目立つそーせいグループ<4565>コール51回 11月 1,875円を順張り、そーせいグループコール53回 11月 2,250円を順張り、安川電機<6506>コール53回 12月 3,800円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つソニー<6758>コール321回 2月 6,500円を逆張り、東京エレクトロン<8035>コール219回 2月 18,500円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはフェイスブックコール74回 12月 220米ドル、日経平均コール1170回 11月 19,000円、昭和電工<4004>プット8回 1月 4,700円、日経平均プット921回 10月 21,500円、コマツ<6301>コール152回 3月 3,450円などが見られる。 上昇率上位はそーせいグループコール51回 11月 1,875円(前日比4倍)、そーせいグループコール53回 11月 2,250円(前日比3倍)、そーせいグループコール56回 2月 2,000円(前日比2.8倍)、そーせいグループコール55回 2月 1,700円(前日比2.4倍)、そーせいグループコール54回 2月 1,400円(前日比2倍)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 6件
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07