マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 7:24:14
16,544,870
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

セリアのコール型eワラントが前日比2倍の急騰(17日09:48時点のeワラント取引動向)

2018/8/17 11:09 FISCO
*11:09JST セリアのコール型eワラントが前日比2倍の急騰(17日09:48時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つパナソニック<6752>コール206回 12月 1,800円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つ東京エレクトロン<8035>プット176回 12月 16,000円を順張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはエヌビディアコール28回 10月 300米ドル、TDK<6762>コール134回 11月 9,500円、JT<2914>コール134回 10月 2,850円、ハンセン中国企業株指数(H株指数)プット154回 1月 10,500香港ドル、リクルートホールディングス<6098>コール15回 1月 2,600円などが見られる。 上昇率上位はセリア<2782>コール6回 9月 6,000円(前日比2倍)、ハンセン指数コール212回 10月 32,500香港ドル(+50.0%)、エヌビディアプット20回 10月 190米ドル(+48.8%)、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>コール9回 9月 5,500円(+42.9%)、ペプチドリーム<4587>コール33回 9月 5,400円(+40.0%)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 8件
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4587 東証プライム
2,613
9/4 15:00
-70(-2.61%)
時価総額 339,716百万円
東京大学発の創薬ベンチャー。創薬開発事業、放射性医薬品の研究開発、製造・販売等を行う放射性医薬品事業を展開。ペプチド創薬開発プラットフォームなどが強み。Novartis社とペプチド創薬における提携を拡大。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07