トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 16:13:12
16,995,184
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
決算発表シーズンスタート、SMBC日興証券(花田浩菜)
2018/7/23 11:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:50JST 決算発表シーズンスタート、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 7/23付の「DailyOutlook」では、決算発表について考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『今週後半より、4-6月期決算発表が本格化する。3月期決算企業にとっては第1四半期に相当する。日本の商習慣では一般的に年度末が繁忙期で、第1四半期は閑散期というケースが多い中、売上高、利益の進捗率に注目したい。閑散期に通期計画の25%を達成すれば、第2四半期以降では業績上振れの期待が高まることになる』と伝えています。 続けて、一足早く発表された3-5月期の主要小売企業決算発表では、集計74社の営業利益は前年同期比+4.7%増益となったが、社数では過半数の40社が前年同期より利益が悪化したことを挙げ、『減益企業では原材料価格の上昇や人手不足による人件費増が影響したようだ。消費者の節約志向は未だ根強く、値上げをすると客数が減少するという事例も散見された』と分析しています。 さらに、『小売企業の決算内容がすべての業界に当てはまるわけではないが、原材料価格の上昇と人件費増は多くの企業にとって共通した問題であり、4-6月期決算の注意ポイントとなる。前者では原油価格の上昇などが製造業の一部でコスト高要因となっている可能性がある。後者は陸運や建設、サービス業など、労働集約的な業界にインパクトがありそうだ。なお、外需関連企業については、米中貿易摩擦の影響について、経営陣のコメントに注目したい』とまとめています。 最後にレポートでは、『今週の主なスケジュール』を紹介していますので、詳しくは7/23付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連記事
7/23 10:51 FISCO
(中国)上海総合指数は0.50%安でスタート、米中貿易摩擦の激化を警戒
7/23 10:23 FISCO
長期金利の上昇で銀行・生保を対象とするコールが前週末比2倍以上の大幅高 (23日10:04時点のeワラント取引動向)
7/23 7:38 FISCO
NYの視点:円売り持ち高増:今週の注目:米Q2GDP、G20、ECB、欧米貿易協議
7/22 10:05 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(3):◆海外情勢睨みつつ出遅れ物色か◆
7/22 9:50 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(2):◆戻り過程の駆け引き材料◆