トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 10:48:01
17,196,726
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米国のサービス業活動の伸び加速、成長期待高まるも、価格上昇が新たな懸念材料に
2018/6/6 7:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:44JST NYの視点:米国のサービス業活動の伸び加速、成長期待高まるも、価格上昇が新たな懸念材料に 米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM非製造業総合景況指数は58.6と、予想57.6を上回り、4月56.8から上昇した。4カ月ぶり低水準から回復。活動の拡大と縮小の境目となる50を100カ月連続で上回った。また、民間のマークイットが発表した5月サービス業PMI改定値も56.8と、予想外に、速報値55.7から上方修正され3年ぶり高水準に達した。 ISM非製造業総合景況指数の主要項目となる新規受注は60.5と60から上昇。雇用は54.1と、4月の53.6から上昇。支払い価格は64.3と3月61.8から上昇した。 ■5月ISM非製造業総合景況指数 景気指数:58.6(4月56.8) 新規受注:60.5(4月60.0) 雇用:54.1(53.6) 受注残:58.5(54.5) 在庫:57.5(57.0) 価格:64.3(61.8) 入荷遅延:60.5(52.0) 輸出:57.5(61.5) 輸入:54.0(54.5) IHSマーキットのチーフエコノミスト、ウィリアムソン氏は、5月総合PMI改定値が国内総生産(GDP)で3.5%ペースの成長を示唆していると指摘。同氏はまた、ビジネスへの楽観的見方が過去最高付近にとどまる一方で、世論調査の結果、コストの上昇や、関税の影響への懸念も広がっていると指摘。5月のインフレ圧力は加速。投入原価は2013年10月以来で最高。関税に絡んだ資材費の上昇に加え、金利の上昇、エネルギー燃料価格の上昇が影響した。 《CS》
関連記事
6/5 20:06 FISCO
トルコリラの動向は追加利上げと大統領選をチェック サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
6/5 17:51 FISCO
米5月雇用統計の結果を受けたFOMCの利上げペースは?イタリア政治動向もチェック! 住信SBIネット銀行(三井智映子)
6/5 11:49 FISCO
欧州政治リスクで下押す場面は買い場と捉えるべき、SMBC日興証券(花田浩菜)
6/5 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.10%安でスタート、米中貿易摩擦の警戒感がくすぶる
6/5 7:39 FISCO
NYの視点:北朝鮮の非核化と在韓米軍の存在