トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 21:38:40
17,306,029
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
仮想通貨業界専門のPR&マーケティング&コミュニティマネジメントパッケージサービス 「Japan Branch Support Service」の提供開始
2018/6/1 9:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:15JST 仮想通貨業界専門のPR&マーケティング&コミュニティマネジメントパッケージサービス 「Japan Branch Support Service」の提供開始 BaseLayer株式会社は、ブロックチェーンを活用した世界中のプロジェクトを日本向けにプロモーションするサービス「JapanBranchSupportService」の提供を開始した。 海外のプロジェクトが日本進出するときに、PRからマーケティング、コミュニティマネジメントまでを一貫して請け負うというもので、それも仮想通貨に特化したサービスは、日本初となる。 仮想通貨のなかもっとも普及が期待されているイーサリアムは、さまざまな資産をトークン化し、安全に取引できる、プラットフォームとして注目を浴びている。 「JapanBranchSupportService」は、イーサリアムを中心にしたブロックチェーンを活用した海外プロジェクトの日本進出をサポートし、日本でのプロモーションや、ブランディング、日本向けコミュニティの構築などを行うのが役割だ。 BlockMasonをはじめとした複数のプロジェクトに提供しており、進出からリアルイベント(ミートアップ)開催に至るまでのスピードとクオリティで好評だ。 仮想通貨市場は現在、約60兆円市場に成長しており、2017年と比較すると33倍の市場成長を成し遂げている。BaseLayerは、「JapanBranchSupportService」をパッケージ化し、海外プロジェクトの日本進出を支援し続けていく。 ■「JapanBranchSupportService」の概要 1:JapanbranchHP ・プロジェクトの公式HP(英語)を日本語化 2:HP運用 ・定期的に更新されるHPの日本語化 3:ホワイトペーパーの日本語訳 ・要点をおさえ、より理解しやすい日本語版ホワイトペーパーを作成 4:キャンペーンサイト制作+Awardrop ・ユーザーを公式コミュニティ(Telegram)や公式SNS(Facebook等)に誘導するキャンペーンサイトを制作 ・本キャンペーンサイトではアフィリエイト機能を実装しており、成果計測が可能 5:公式日本語版コミュニティ運用 ・公式日本語版コミュニティ(Telegram)及びメール窓口を設置し、公式英語版コミュニティと連携して情報を発信 ・翻訳したHPに掲載された記事を、公式日本語版コミュニティを通じて発信、プロジェクトやの進捗に関する情報発信及び、各種問い合わせに回答する 6:公式SNS運用 ・公式日本語版SNS(Facebookページ/グループ・Twitter)アカウントのセットアップ及び運営 ・イベントやサービスリリースに合わせ情報を拡散し、コミュニティへの参加を促す 7:PR ・効果的なPR戦略の立案から実行までをワンストップで提供。 ・TV、雑誌、Webメディアなどへの露出を増やす施策を立案。 ・プロモーションPR~プロジェクトのブランドを高めるためのブランディングPRを、最適なコストパフォーマンスで実現 8:Airdrop ・エアドロップシステムの提供 9:マーケティング ・コミュニティを盛り上げ、自然流入してくるような企画を実行 10:マーケティングアナリティクスレポート ・各種マーケティング施策を数値化する仕組みを提供し、改善サイクルを回す 「Airdrop」は、プロジェクトやトークンの知名度を上げ、ユーザーが自発的にプロジェクトやトークンを検索するきっかけになるトリガーキャンペーンである。キャンペーンサイトにアドレスを登録したユーザーへ、トークンをエアドロップして、興味や関心が移り変わりやすいユーザーが、プロジェクトへの興味関心を継続し続けてもらエル。それ以外にも、DAppsをリリースしているプロジェクトならば、ユーザーはそのトークンを利用し、プロジェクトが開発したツールやシステムを無料で体感できるというメリットがある。これは、決済が非常に簡単に実施できる仮想通貨だからこそできるマーケティング施策といってもよい。 ■Telegramを活用したコミュニティマネジメント Telegramは、仮想通貨業界ではプロジェクト運営側の情報発信の手段であり、全世界で2億人が使っていると言われている。「JapanBranchSupportService」は、プロジェクトの公式日本語版コミュニティ(Telegram)を設置後、公式英語版コミュニティと連携して、プロジェクトの進捗に関する情報を発信し、プロジェクトに対する理解が深まるようにコミュニティを育てる。 タイムリーに問い合わせにも対応するので、プロジェクトに対するロイヤリティが高まる。コミュニティでプロジェクトのファンを増やし、将来のサービス利用者につながることを目指す。 【ニュース提供・エムトレ】 《HT》
関連記事
6/1 9:15 FISCO
電子地域通貨サービスを開発
6/1 9:15 FISCO
中国の航空会社、台湾を「海外」扱い 国際料金を取るためか
6/1 9:15 FISCO
中国、外国大使館のSNS監視を強化=豪シンクタンク
6/1 9:14 FISCO
「自宅刑務所」新疆の家庭に政府職員がホームステイ 100万人規模
6/1 9:14 FISCO
中国、核兵器開発加速化 スパコンによる模擬実験「月5回」