トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 14:45:38
17,262,348
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米経済指標から地合い回復へ、SMBC日興証券(花田浩菜)
2018/5/28 11:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:38JST 米経済指標から地合い回復へ、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 5/28付の「DailyOutlook」では、米経済指標について考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『今週は日米の主要な経済指標が多く発表される予定。中でもシカゴPMI(購買部協会景況指数)やISM製造業景況指数といった米企業の景況感を示す指標は、前回よりも改善するとのコンセンサス。米雇用統計の非農業部門雇用者数も前月より増加するとみられ、景気の良さを示すことになりそう。一方でFRB(米連邦準備制度理事会)が注目する物価指標のPCEコアは、前年比でみると前回よりも落ち着くとの予想。先週に発表されたFOMC(連邦公開市場委員会)議事要旨で一服した米利上げペースの加速観測は一段と後退しそうだ。米国の適温経済を期待させる経済指標から今週は東京株式市場でも地合いの回復が考えられる』と伝えています。 続けて、足元の軟調地合いの背景として、米朝関係の不透明感、米中通商協議の難航、米自動車関税の引き上げ検討などの米政治リスクを挙げ、『31日に予定されているMSCIスタンダード指数の半期構成銘柄見直しに伴う売買で、約4,400億円の資金流出が見込まれることも挙げられよう。しかし、軟調地合いの本質は米金融政策とみている。米国は2015年12月から緩やかに利上げを続けており、利上げの前後になると日経平均株価は値幅調整や日柄調整に見舞われてきた』と分析しています。 さらに、『次回6月のFOMC(連邦公開市場委員会)でも利上げが確実視されており、同様の展開が既に始まっている、とも考えられるので留意したい』とまとめています。 最後にレポートでは、『今週の主なスケジュール』を紹介していますので、詳しくは5/28付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連記事
5/28 11:03 FISCO
(中国)上海総合指数は0.14%安でスタート、資源セクターが下げ主導
5/28 7:39 FISCO
NYの視点:円、再び売り持ち:今週の注目:米雇用統計、ベージュブック、米Q1GDP、ISM
5/26 14:59 FISCO
欧米日の注目経済指標:5月米雇用統計では平均時給の動向に要注目
5/25 19:02 FISCO
ゼロからわかる先物・オプション取引入門(19)2018年3月の貿易収支(三井智映子)
5/25 15:37 FISCO
中国、拘束中の人権弁護士に異変、家族「不明薬物の投与」を主張