トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/20 9:03:21
17,147,231
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
円安進み、風向き変わる、SMBC日興証券(花田浩菜)
2018/5/23 12:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:00JST 円安進み、風向き変わる、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 5/23付の「DailyOutlook」では、企業の想定為替について考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『日本企業の業績は、円安が進むと予想EPSが拡大し、円高が進むと予想EPSは減少するといったように、為替の動きに影響を受け易い。また、企業は保守的な計画を立てる傾向があり、実際の為替水準が企業の前提より円安で推移すると、株式市場は業績の上振れを意識する』と伝えています。 続けて、業績堅調が見込まれる中、18年1月下旬以降、為替水準が企業の想定為替より円高水準になったことを挙げ、『業績の伸び悩みが懸念されてきたが、このところの円安進展でそうした懸念は後退し、むしろ今後の業績拡大を意識させる雰囲気が醸成されつつある。当部では、日米の金利差や米中貿易戦争の深刻化回避などを前提に、ドル円は円安基調を辿るとみており、日本株市場は業績拡大に見合った上昇局面に入ると考えている』と分析しています。 さらに、『株価はEPS×PERで求められることから、株価の変動要因はEPSとPERの方向性によって分けて考えることができる。PERは先行きの見通しが良好で高い成長が見込まれると上昇する傾向がある。また、事業戦略や資本戦略など企業に対する評価がPERに反映されることもある。3月期決算発表通過でいわゆる企業のガイダンス・リスクを払拭し、企業の株主重視の姿勢が強まっていることも考慮すれば、PER上昇による株価上昇も期待できよう』とまとめています。 最後にレポートでは、『ドル円と大企業・製造業の想定為替レート』をグラフにして紹介していますので、詳しくは5/23付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連記事
5/23 10:56 FISCO
(中国)上海総合指数は0.28%安でスタート、利益確定売りが優勢
5/23 7:38 FISCO
NYの視点:米中貿易戦争は中国が勝利か、米朝首脳会談実施を左右、実現に懐疑的見方も
5/22 19:42 FISCO
米利上げを占う24日早朝のFOMC議事要旨とドル円の動向に注目 住信SBIネット銀行(三井智映子)
5/22 18:22 FISCO
上昇する原油市場、弱気な見方も一考か サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
5/22 12:30 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】立憲民主・枝野氏:総理側から文書の信用性に疑義があることを明らかにする必要