トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 19:03:34
16,651,940
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
トルコリラのインフレ率の高留まりでトルコリラは安値圏で低迷か サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
2018/4/17 18:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:24JST トルコリラのインフレ率の高留まりでトルコリラは安値圏で低迷か サンワード貿易の陳氏(三井智映子) 皆さま、こんにちは。フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 先週のトルコリラは下落しましたね。ポジションを持たれている方は値動きが気になっているのではないのでしょうか。そこで今回はトルコリラのレポートをご紹介します。 レポートでは、トルコリラの値動きについて、『トルコリラは週明けからインフレ率の高留まりを嫌気して、対ドルで最安値を更新した。11日、トルコリラはドルとユーロに対して5日連続で最安値を更新した』と伝えています。金利の高さが魅力でもあるトルコリラですが、インフレ率が高ければ通貨の価値が下がるわけですから価格が上がらないことはご理解いただけるでしょう。 続けて、『トルコリラ安の根本原因である高留まりしているインフレ率に対して、トルコ中央銀行が有効な手立て(大幅な利上げ)を打たない限り、リラ安は継続しそうだ。悪いことに、今月25日のトルコ中央銀行理事会では、エルドアン大統領が利下げを求めているとの噂が出て、リラ安に拍車をかけた』とレポートでは分析しています。 またレポートでは『トルコの2月経常赤字は過去最大の41億5200万ドルとなった。またゼイベック経済大臣も声明を出し、今のトルコリラ売りは投機的なもので経済に則していない、外国直接投資は増加し、外貨流入に問題はなく、急いで介入する必要はないとした』と解説しており、『ジェミル・エルテム大統領顧問は、国営放送TRTハベルとのインタビューで、数日以内に為替レートに対して必要な措置を取ると述べ、トルコ中央銀行は引き続きインフレをターゲットとすると付け加えた。 さらに、第1四半期の経済成長率が7.4-7.5%になりそうだと述べた。通貨安に対する牽制だが、それが効果的なものでなければ投機筋の標的になる可能性があり、注意が必要だろう』と紹介しています。 そして今週の値動きの見通しについては、『安値圏で低迷しよう』とまとめています。参考にしてみてくださいね。 上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の4月17日付「トルコリラ円、先週の動き・今週の予想」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
4/17 15:49 FISCO
シリア情勢の動向は?米企業決算や経済指標と為替動向にも注目 住信SBIネット銀行(三井智映子)
4/17 14:42 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】共産・志位氏:非戦闘地域はやはり虚構だった
4/17 11:43 FISCO
RealEstateTech関連事業のアップサイド・ポテンシャルは大きい、SMBC日興証券(花田浩菜)
4/17 10:43 FISCO
(中国)上海総合指数は0.08%高でスタート、買い戻しが優勢
4/17 7:37 FISCO
NYの視点:トランプ米大統領が新たな通貨論争開始、ドル売り圧力