トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 3:48:08
15,881,610
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
北朝鮮、頻繁な核実験で山が崩壊する可能性=米中科学者
2017/11/2 11:17
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:17JST 北朝鮮、頻繁な核実験で山が崩壊する可能性=米中科学者 北朝鮮が近年頻繁に核実験を行ったため、同国豊渓里核実験場がある万塔山(標高2205メートル)が崩壊し、大規模な陥没が起きる可能性が高まった。複数の海外メディアが報じた。 米紙・ワシントンポスト(20日付)によると、フランク・パビアン氏らの専門家は北朝鮮の万塔山が「山疲労症候群」に陥っているとの見解を示した。北朝鮮が2006年から今年9月3日まで実施した6回の核実験はすべて、この山の実験場で行われた。 衛星画像や地質マッピングの解析のエキスパートであるパビアン氏は、米ジョンズ・ホプキンス大学米韓研究所の北朝鮮分析サイト「38ノース」に分析記事を寄稿している。 9月3日の水爆実験後、万塔山地域でマグニチュード6.3の人工地震を観測した。専門家によると、水爆実験直後に撮影した衛星写真では、肉眼でも万塔山が元の位置からずれたことが確認できる。また、専門家らは水爆の威力が非常に大きかったと推測した。 専門家は、北朝鮮当局は今後も万塔山の核実験場で核実験を続けていくとみており、引き続き衛星写真を通じて、北朝鮮当局の豊渓里核実験場での動きを監視していくと示した。 一方、香港紙・サウスチャイナ・モーニング・ポスト(29日)の報道によると、中国科学院地質と地球物理研究所の研究者は9月20日、北京を訪問した北朝鮮の地質学者に対して、もう1回核実験が実施されれば、万塔山は崩壊し中国東北地域を含む万塔山周辺地区が放射能汚染にさらされる可能性が高いとの見解を伝えた。中国科学院は、中国国内の最高科学研究機関だ。 同報道によると、豊渓里核実験場は中朝国境までの距離はわずか80キロだ。 同紙は9月初めにも、中国核物理学者の王乃彦氏の話を引用し、万塔山の崩壊の可能性を報道した。 (翻訳編集・張哲) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
11/2 11:17 FISCO
金正男氏の息子に暗殺未遂か 北朝鮮籍の7人逮捕=北京
11/2 11:17 FISCO
習近平氏、虚を捨て実を取りパワーゲームに勝つ
11/2 11:17 FISCO
東日本大震災レベルM9でテスト 強耐震コンクリ補強素材を発明=カナダUBC
11/2 11:17 FISCO
生まれ変わり? 事故で子供を亡くした夫婦に三つ子が誕生
11/2 11:17 FISCO
中朝国境に中国軍が移動の情報 有事に備えるためか