トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 9:50:26
15,819,372
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国公安部、声紋バンクを設立 音声通話も監視か
2017/11/2 11:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:16JST 中国公安部、声紋バンクを設立 音声通話も監視か 国際人権NGOのヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW、本部ニューヨーク)の公式サイトは22日、中国公安部が全国民の声紋情報を管理するデーターバンクを設けていると明らかにし、声紋採集の対象は前科のある人・犯罪被疑者にとどまらず一般市民に及んでいることに懸念を示した。 HRWによると、IT企業の安徽省科大訊飛(Iflytek)がこの国家プロジェクトに技術協力し、声の主を自動的に識別できる監視システムを開発している。まだ試験段階で、電話やインターネットの音声通信をフルタイムで監視し、特定のキーワードが含まれる通話の主は割り出される。 HRWは今年8月はじめに同社に公安部との提携関係の説明をもとめる書面を送ったが、同社が回答していないという。 HRWのソフィー・リチャードソン中国部主任などによると、2012年から全国各省・市の公安当局があいつぎ声紋採集設備を導入、Iflytekと公安部の共同実験室が技術サポートする。ウイグル族居住地の新疆ウイグル自治区で採集用施設まで設けられた。一部の地域の公安当局は公開集団採集を実施。採集に応じるのは市民の義務と定められている。 リチャードソン氏は、採集対象を定める法律、声紋情報の使途が不明確であると指摘し、人権弾圧に濫用される可能性が高いと危惧した。 HRWは内部情報として、公安当局が声紋とあわせて、DNA・指紋・掌紋などをも一括的に採集し、一元管理していると明かし、「共産党政権は全国民を監視するネットワークを日々強化している」と非難した。 通話監視に転用できるとされるIflytekの音声入力アプリは、推定利用者数8.9億人のアンドロイドスマートフォンに導入されている。同社の顧客個人情報保護の声明では顧客情報の守秘を約束していながら、「政府当局が要求する場合、情報を提供する」としている。 (翻訳編集・叶清) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
11/2 11:16 FISCO
タグ「#安倍さんに国民の声を聴いてもらおう」安倍総理大臣@AbeShinzoもツイート
11/2 11:16 FISCO
香港市民、ビーチのごみを拾う日本人幼稚園児を称賛
11/2 10:46 FISCO
(中国)上海総合指数は0.13%安でスタート、新規材料難で利食い売りが優勢
11/2 7:54 FISCO
NYの視点:米10月雇用統計プレビュー:雇用の大幅増加期待
11/1 18:30 FISCO
米国雇用統計:9月の振り返りと10月のポイント「非農業部門雇用者数、大幅増を予想!」住信SBIネット銀行(三井智映子)