マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 3:22:56
15,778,970
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決算発表シーズンは短期間で大きなリターンを狙う!~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)

2017/10/26 11:57 FISCO
*11:57JST 決算発表シーズンは短期間で大きなリターンを狙う!~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラント証券のコラムで「決算シーズンにパフォーマンスを挙げる戦略」について興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。 10月下旬から主要企業の4−9月期の決算発表が集中します。決算発表時には業績予想の修正や自社株買いなども発表されることがあるため、決算発表を行った企業の株価が変動しやすくなります。同コラムでは、『決算発表を1つのイベントとして、損失限定のeワラントで短期投資を前提に大きなリターンを狙うのも一手』だと述べています。『決算発表で大きなリターンを狙う手法と、近日中に決算発表が予定されている企業のうち、eワラントの対象になっている企業』を具体的に見ることで、投資のヒントが得られるかもしれません。 相場で利益を得る方法は様々ですが、『相場が大きく変動することが見込めるときに買って、相場の大きな変動を待つ』という戦略について考えてみましょう。 相場が大きく動くイベントには、『注目されている経済指標の発表時や、個別株であれば決算発表が該当する』と同コラムでは述べています。しかもこれらは事前にスケジュールを把握できるイベントですので、事前に準備ができる点が良いですね。 例として、安川電機<6506>は7月20日の大引け後に業績の上方修正を発表し、同日のPTSで同社の株価は大きく上昇。その後も株価は上昇基調にありました。このように『決算発表がある個別株をあらかじめマークしておき、決算発表によって株価が大幅上昇すると考えるならコール型を仕込んでおくという投資戦略』が考えられると同コラムでは述べています。 他にも、近日に決算発表があり注目の銘柄を同コラムでは取り上げています。塩野義製薬<4507>、アルプス電気<6770>、任天堂<7974>、ソニー<6758>、村田製作所<6981>、東京エレクトロン<8035>を含めて、42銘柄を決算発表日順に取り上げています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の10月13日付のコラム「決算発表シーズンは短期間で大きなリターンを狙う!」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連銘柄 7件
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07