トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 15:22:09
17,560,748
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政治から読み解く【経済と日本株】民進・金子氏:私は消費増税に反対、消費増税の使途変更なら25年問題に拍車
2017/9/20 13:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:00JST 政治から読み解く【経済と日本株】民進・金子氏:私は消費増税に反対、消費増税の使途変更なら25年問題に拍車 民進・金子氏(前参議院議員)は「池尾和人氏は金融緩和をすればハイパーインフレの恐れがあるとか、消費増税をしても景気は悪化しないとか発言した人。まず過去の言論の反省をしなければ説得力はゼロ。私は消費増税に反対。⇒消費増税の使途変更なら25年問題に拍車」とツイート。(9/20) ロイター通信は19日、政府の財政制度審議会で会長代理を務める池尾和人・慶應義塾大経済学部教授とへの質疑内容を報じた。池尾氏は、「増収分の使途変更によって財政健全化が遅れ、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年には、社会保障サービスのカットを迫られるなど、財政問題がさらに深刻化しかねない」と指摘している。池尾氏は「現在の中福祉・低負担の社会保障制度を全世代が一定の痛みを分かち合うかたちで持続可能なものに見直すことが急務だが、安倍政権の取り組みは逆行していると指摘」また日銀による金融緩和政策について、「主たる効果が財政コストの引き下げになっており、正常化が難しくなっている」との見方を示している。 金融緩和策についての評価は 市場参加者の多くが同様の見方を示している。(国債管理政策の一環) 《MK》
関連記事
9/20 10:42 FISCO
(中国)上海総合指数は0.14%安でスタート、元安進行などが足かせに
9/20 9:47 FISCO
フィリピン軍、過激派掃討は終盤 テロ勢力は動画で参戦呼びかけ
9/20 9:47 FISCO
人気アプリ「WeChat」ユーザの全データを中国当局に送信
9/20 9:46 FISCO
神韻交響楽団2017世界ツアー初来韓公演 次は台湾10都市を巡回
9/20 9:46 FISCO
外資系に党支部設置強化 米専門家「WTOが抗議すべき」