トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 8:39:05
17,344,700
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【故事】悪事は隠せない 夢を見て悟った男
2017/9/15 10:51
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*10:51JST 【故事】悪事は隠せない 夢を見て悟った男 昔、子供がいたずらをすると年配の人がよく「お天道様がみているよ」と言って諭したものです。善行も悪行も、天がすべて見ているという感覚を養うことは、子供の躾において良い面があるのかもしれません。清朝の時代に書かれた「閱微草堂筆記」から、因果応報の理を説いた小説をご紹介します。 昔、崔(さい)という男がいた。ある日、崔は金持ちで権力ある一家との争いに巻き込まれたが、負けてしまった。彼は身の潔白を示す十分な証拠があったが、訴訟では聞き入れられず、悲しみと憤りで打ちひしがれていた。 その夜、崔の夢の中に、亡くなった父親が現れた。彼は息子に言った。「人は人間を騙すことができても、神を騙すことはできない」 父親の話によると、あの世には、この世で犯したすべての罪を映す鏡がある。人間はその罪の重さによって神の裁きを受け、恐怖に怯えるのは悪事を働いた者だという。父親は、あの世の判事たちに茶を淹れる仕事をしているから、よく分かるのだと言った。 「あの世の判事たちは、すでにお前が不当に扱われた案件をすべて記録している。だから、心配する必要はない」と父親は続けた。 崔は目覚めると、心がすっきりしていた。因果応報の理を悟った彼は、その後、自分が不当な扱いを受けても不満を持つことはなくなったという。 (翻訳編集・郭丹丹) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
9/15 10:51 FISCO
ロッテ、中国店舗の一部売却検討 純利益95%減
9/15 10:51 FISCO
ニュージーランド当局、中国スパイ疑惑で国会議員を捜査
9/15 10:51 FISCO
謝燕益弁護士、709事件の記録を上梓 序文全文
9/15 10:50 FISCO
烏龍茶が大好き 菊池涼介選手 サントリー烏龍茶 新CM登場
9/15 10:50 FISCO
「顔認証」が中国で急速に普及、国民監視に悪用の恐れ