トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 19:33:02
17,748,702
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
「これぞスポーツマンシップ」日本選手、台湾の公園を清掃 感動呼ぶ
2017/9/4 9:47
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:47JST 「これぞスポーツマンシップ」日本選手、台湾の公園を清掃 感動呼ぶ 8月下旬、台北で開かれた大学生の国際大会「ユニバーシアード」では、日本代表選手団が金メダル獲得数37個で参加国中1位となる大活躍をみせた。この輝かしい成績のほかに注目を集めたのは、選手たちによる公園の清掃活動だ。台湾では「これぞスポーツマンシップ」と称える声が相次いだ。 8月29日、選手村が置かれる新北市林口区地域のFacebookグループ「林口大家族」に参加するユーザが投稿した写真には、「JAPAN」のロゴつきTシャツを着た日本選手たちが、ほうきとちり取りを手に、公園を清掃している様子が収められていた。 また別の写真を、蔡淑君・新北市議が「素晴らしいです」とコメントをつけて投稿。台湾のネットユーザは「これを『お国柄』というのでは」「これぞスポーツマンシップ」「見習うべき」「台湾人は顔面から汗をかくわ(恥ずかしい)」「日本の成功は道徳教育にある。清潔な環境は人々を守り、周囲に感動を与える」と、選手たちの行動を称えたり、清掃に対する自省の念を示すコメントが続いた。 日本のネットでも「日本人として誇らしい」「褒めて頂いたことに感謝」「良い指導者がいる」「小さなことでも地域の役に立てた、ということは(選手の)自信に繋がったんじゃないかな」「自分も競技場で掃除やゴミ拾いをしていた(中略)ただ単に技術や体力をつけるだけじゃない。スポーツを通じて学ぶことは多い」と、選手たちの外国での行動を好意的に受け止める声が集まった。 この清掃活動の日は、日本チームにとって、サッカー決勝フランス戦当日の朝。結果は報じられているとおり、3大会ぶり6度目の優勝を収めた。 今回のユニバーシアードは、130を超える国と地域から7000人以上の選手が参加。12日間の日程を終えて、8月30日に閉幕した。日本は金メダル37、銀メダル27、銅メダル37の計101個と史上最高の成績を収めた。 (編集・甲斐天海) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
9/4 9:47 FISCO
「波の音を聞く」全盲のプロサーファー
9/4 9:47 FISCO
オバマ政権は「中国政権の転覆」について議論しなかった=元ホワイトハウス高官
9/4 9:46 FISCO
中国当局、12分野を外資に開放 外資撤退に危機感か
9/4 9:46 FISCO
習氏の娘からのメッセージ?謎のアカウント「民主化が止まらない」
9/4 9:46 FISCO
北朝鮮が6回目核実験か 深さゼロのM6地震、実験場で発生