トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/4 2:25:09
16,841,508
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ジャクソンホール会合のまとめと今週の注目点~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
2017/8/30 18:26
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:26JST ジャクソンホール会合のまとめと今週の注目点~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルのコラムで「ジャクソンホールと今後の展開」について興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。 今月は、ジャクソンホール会合が1つの注目となっていましたね。そこで、同コラムではジャクソンホールについてまとめています。 先週24日から27日にかけて、米カンザスシティ連銀主催のジャクソンホール会合が行われました。同コラムによると『市場の注目はイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演でしたが、イエレンFRB議長もドラギECB総裁も金融政策に関して踏み込んだ発言』はなかったとのこと。ただ、『為替相場はイエレンFRB議長の講演をきっかけに米ドル相場は1ドル=109.80前後から109.30前後と円高ドル安が進み、一方でドラギECB総裁の講演をきっかけにユーロ相場は1ユーロ=129.80円前後から130.40前後と円安ユーロ高が進み』ました。特に、ユーロ高が顕著なイメージです。 ジャクソンホールを通過し、今週の注目は「1日の雇用統計」と「ISM製造業景況指数」に移っていきます。1日のイベントの前にも、『29日発表の米8月コンファレンスボード消費者信頼感指数(日本時間の23:00)、30日発表の米8月ADP雇用統計(日本時間21:15)と米4-6月期GDP改定値(日本時間21:30)、31日発表の米新規失業保険申請件数(日本時間21:30)』などと経済指標が続きます。これらは、『米ドル相場を動かす材料』になりそうです。 同コラムでは、『ジャクソンホール会合でのイエレンFRB議長の講演から、FRBの政策スタンスに変更はない』ものと考えています。今後、『発表される経済指標が市場予想を上回る良い数値である場合にはFRBによる資産圧縮が意識されて米ドル高となり、逆に悪い数値であれば資産圧縮のペースが遅れるという見方から米ドル安』になるかもしれません。『この前提で考えれば、良い数値であれば米ドル高、悪い数値であれば米ドル安というシンプルな結果が予想』されると同コラムでは分析しています。 指標発表によって相場が大きく動くことが想定される場合、『相場の方向性を予想するより、相場の変動が拡大することの方が予想はしやすい』と思われます。このような場合、最大損失は投資元本までに限定されていながら、数倍になる可能性があるeワラントを上手に活用したいところです。その戦略についても同コラムでは述べています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の8月29日付のコラム「ジャクソンホール会合のまとめと今週の注目点」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連記事
8/30 14:29 FISCO
リスク回避の取引縮小、米主要経済指標に対する関心高まる
8/30 14:29 FISCO
チベット仏教最大の佛学院 共産党が支配へ
8/30 14:29 FISCO
中印両国、対峙を解消へ
8/30 14:29 FISCO
飼い主とのスキンシップが大好き 可愛いブラッドパロットフィッシュ
8/30 14:28 FISCO
北朝鮮ミサイル「火星12」か ICBMに向けた実験の可能性も