トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/11 18:07:06
17,900,530
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政治から読み解く【経済と日本株】民進・玉木氏:対北朝鮮対策のイージス・アショア配備にロシアが強く反発
2017/8/25 20:54
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*20:54JST 政治から読み解く【経済と日本株】民進・玉木氏:対北朝鮮対策のイージス・アショア配備にロシアが強く反発 民進・玉木氏は「対北朝鮮対策のイージス・アショア配備にロシアが強く反発している。他方、ロシアの理解と協力無くして実効的な北朝鮮制裁はない。だからと言って、北方領土の経済特区など認めるわけにはいかない。9月の日露首脳会談で打開できるか。厳しい局面だ」とツイート。 報道によると、ロシア外務省のザハロワ情報局長は24日の定例記者会見で、日本の防衛省が新たなミサイル防衛システムとして導入方針を固めた地上配備型の「イージス・アショア」について、「配備されれば、極東地域への真のミサイルの脅威となる」と批判した。報道によると、ザハロワN氏は「日本側は、北朝鮮の核・ミサイル開発を理由に配備を正当化しようとしているが、根拠が薄い」と述べている。ロシアは、米国が昨年5月にルーマニアなどでイージス・アショアの運用を開始した際、「対露の攻撃システムに転化される可能性がある」として強く反発しているようだ。 《MK》
関連記事
8/25 17:32 FISCO
レカム Research Memo(1):2017年9月期第2四半期は増収、営業利益は1億円超で黒字化の体制が確立
8/25 17:32 FISCO
レカム Research Memo(2):国内の中小企業向け情報通信事業を主力に、BPO事業や中国で海外法人事業も展開
8/25 17:31 FISCO
レカム Research Memo(3):ビジネスホン、デジタル複合機などの情報通信機器の販売が主力事業
8/25 17:31 FISCO
レカム Research Memo(4):2期連続2ケタ増収・大幅増益、3事業すべてで増収、営業利益は9期ぶり1億円超
8/25 17:31 FISCO
レカム Research Memo(5):自己資本比率は当面の目標である50%を維持し、財務状況はおおむね良好