トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 20:37:17
17,626,518
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
離婚を考えた夫婦の5割 1年後に気持ちを改める
2017/8/22 17:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:24JST 離婚を考えた夫婦の5割 1年後に気持ちを改める 離婚を考えたことのある夫婦のうち、半数以上は1年経つと離婚を考え直すという研究データが発表された。同研究の責任者の1人、アルバータ大学人類生態学生活学科専門家のアダム・ガロヴァン氏(AdamGalovan)は、「結婚生活には浮き沈みがあります」と語り、「多くの人は、ただ時間が必要なだけなのです」と話している。 カナダのアルバータ大学(UniversityofAlberta)と米ユタ州ブリガムヤング大学(BrighamYoungUniversityinUtah)は、アメリカ人25〜50歳の、1年以上の既婚男女3000人を対象に調査を行った。ネットによるアンケートの回答によると、過去6ヶ月で離婚を考えた人は4人に1人に上ったが、1年経った時点で再調査したところ、その5割が当初の気持ちを改めているという。 ガロヴァン氏は、「二組に一組のカップルが離婚している」という誤解を招くような統計データが広まり、離婚が当たり前のような風潮があることに警鐘を鳴らす。同氏によれば、以前に離婚を考えたことがあると回答した3分の1のうち9割は、「(夫)(妻)と別れなくて良かった」と答えており、多くのカップルがなんらかの形で解決策を見つけているという。 「離婚を意識した時は、お互いの関係を見つめるいい機会」と話すガロヴァン氏。ドメスティック・バイオレンスなど深刻な問題がある時は別として、通常は離婚に急ぐのではなく、相手と心から話し合う時間を持ったり、友人やカウセンラーに相談するなどのプロセスを踏んだほうがいいと話している。 (翻訳編集・豊山) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
8/22 17:23 FISCO
中国不動産企業、7月土地購入が大幅増加、抑制措置が近く終了との見方も
8/22 17:22 FISCO
元公使、金正恩らの中国逃亡計画を暴露=英紙
8/22 13:15 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・あべともこ氏:前原陣営の掲げた政策の二番目に国土の安全、災害対策がある
8/22 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.02%高でスタート、政府系ファンドの資金流入などを好感
8/22 7:38 FISCO
NYの視点:ドラギECB総裁、テーパリング計画発表も速やかな対応には警戒か