トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 18:51:40
17,340,912
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
地政学リスクが高まる一方、日経平均予想EPSが最高値更新~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
2017/8/17 18:31
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:31JST 地政学リスクが高まる一方、日経平均予想EPSが最高値更新~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルのコラムで「日経平均のPERは割安な水準であるが、EPSは最高値更新している」との興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。 最近の株式市場の大きな懸念として【北朝鮮の地政学的リスク】があります。企業業績が好調な中、北朝鮮問題の不安感などの外部要因で、日経平均株価・東証マザーズ指数が下落しています。同コラムによると、『株価指標面からは、かなり割安な水準』となっているようです。 8月9日に北朝鮮が米グアム近辺へのミサイル発射を示唆し、それに対する米トランプ大統領の強硬発言によって、北朝鮮による地政学的リスクは高まりました。同コラムによると、『防衛関連銘柄の中核である石川製作所 <
6208
>は、8月8日終値1,208円から8月14日終値1,725円まで急騰』、そして、『東証マザーズ指数は、8月8日終値1,117.72から8月14日終値1,067.35まで急落』していると述べています。 地政学的リスクが高まり、『投機的な資金が、新興市場の成長株から、防衛関連』に流れたことにより、『東証マザーズ指数は急落』してしまったようです。『日経平均株価も急落しており、8月14日安値19,486.48と一時19,500円』を割り込んでいます。 日経平均が急落する中、3月期決算企業の4~6月の第一四半期の決算発表が終わりましたが、全般的には非常に好調な決算内容でした。8月14日の『日経平均予想EPSは、1,415.7円』とアベノミクス以降の最高値を更新しています。 一方、8月14日の『日経平均予想PERは13.8倍』とのことです。アベノミクス以降の単純平均値は、15.58倍ですので、『現在の予想PER13.8倍は、かなり割安な水準』だと同コラムでは述べています。 PERの乖離が完全に収束することは難しそうですが、『北朝鮮の地政学的リスクが若干なりとも収まれば、一気にリバウンド相場の可能性』がありそうだと同コラムでは述べています。さらに、リバウンド相場で収益を上げるには、『eワラントでは、日経平均株価または東証マザーズ指数のコールの買いが良さそう』だとコラムではまとめています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の8月16日付のコラム「日経平均予想EPSが最高値更新」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連銘柄 1件
6208 東証スタンダード
石川製作所
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
関連記事
8/17 17:50 FISCO
日経平均株価は“雲下抜け”
8/17 17:47 FISCO
卵6500個で巨大オムレツ作り 「汚染卵」騒動の渦中=ベルギー
8/17 17:47 FISCO
98歳のおばあちゃんへ 孫の女性が送った言葉
8/17 17:47 FISCO
米国務省、信教の自由報告書を発表 ティラーソン長官が法輪功問題に言及
8/17 17:47 FISCO
中国の原油輸出停止なしに、北朝鮮の核は止められない=専門家