トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 20:24:21
16,986,198
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米金利先物市場、利下げも織り込む
2017/8/15 7:56
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:56JST NYの視点:米金利先物市場、利下げも織り込む 最近の低インフレにかかわらずNY連銀のダドリー総裁は、インフレが上昇基調にあり、経済が予想通りに進展した場合、年内あと一回の利上げを支持する姿勢をあらためて確認した。ダドリー総裁はAPとのインタビューで、自身の見通しが年初から「ほとんど変わっていない」と指摘。米国経済で2%成長を予想しており、雇用も引き締まると見ている。また、バランスシートの縮小に関しても「発表は間近」とした。「9月FOMCでバランスシート縮小を発表するとの市場の予測は不合理ではない」と、エバンス・シカゴ連銀総裁と同様、9月FOMCでのバランスシート縮小発表の可能性を示唆した。 逆に、最新7月の生産者物価指数(PPI)や消費者物価指数(CPI)が予想ほど上昇しなかったため、市場は年内の追加利上げに一段と懐疑的見方を強めた。金利先物市場の12月利上確率は大幅に低下。一時25%付近にまで低下した。ダドリー総裁の発言を受けて33.6%へ上昇したものの依然低い水準。市場は同時に、利下げの確率を再び織り込んだ。9月のFOMCで利上げ確率は0%だが、利下げ確率は0.4%。12月FOMCでの利下げ確率は0.2%となっている。米国の金融政策の不透明感からドルももみ合いが続く。 《HT》
関連記事
8/14 17:52 FISCO
先週末の海外相場および市況を斬る サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
8/14 16:49 FISCO
ビットコイン---史上最高値を更新したビットコイン、その背景とは
8/14 16:38 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・水戸氏:原発に頼らない社会、同時に地球を暖めない社会の構築に向けて独自計画を練って
8/14 14:17 FISCO
大企業や国際機関とのコラボレーションが目立つイーサリアム【アルトコイン評価ニュース】
8/14 11:53 FISCO
リスク回避の円高には注意ながらも過度な懸念は不要、SMBC日興証券(花田浩菜)