トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/26 6:54:19
16,305,069
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
人生絶頂だった人が転落するのはなぜ?
2017/8/1 21:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*21:40JST 人生絶頂だった人が転落するのはなぜ? 億単位の宝くじに当たったのに、あっという間に使い果たして貧乏暮らしに逆戻りした人の話を聞いたことはありませんか?あるいは、人気絶頂だったスターがいつのまにか忘れ去られ、落ちぶれた生活を送っているとか…。 地位も名誉もある人が災難に見舞われ、生活が転落するという話は枚挙にいとまがありません。そこには、「運が悪かった」では済まされない理由があるのかもしれません。 明の時代の哲学者・朱用純(1627−1698)は、「朱氏家訓」の中で、「徳不配位必有災殃」(徳の量が足りなければ、災難がやってくる)という言葉を残しています。 古代、中国では福のある人生を楽しむには、徳がなければならないと考えられていました。徳は、努力したり、苦しみを嘗めたり、善行を積んだりして得られるものです。徳は目に見えないけれど確実に存在し、それがあってこそ、物質的に豊かな生活を送ることができるのです。 朱用純は、人の一生を、建物を例にして説明しました。徳とは、つまり建物を支える土台みたいなものです。その土台の上に、名誉、権力、財産を載せ、建物が出来上がります。一方、土台がしっかりとしていなければ、上に載せたものを支えることができず、建物は崩壊してしまいます。富と権力を得た人は、それを支えるに値するほどの努力を続け、徳を積み続ける必要があるのです。 朱用純が子孫のために残した524語からなる格言「朱氏家訓」は、後世、多くの人たちが学び、人生の指針としたことから有名になりました。道徳を重んじた古代中国の人々に、大きな影響を与えた人物として知られています。 (明慧ネット/翻訳編集・郭丹丹) 【ニュース提供・大紀元】 《FA》
関連記事
8/1 21:33 FISCO
世界一長い吊り橋開通 ハイキングスポットに=スイス
8/1 19:13 FISCO
8月上旬に決算発表を予定している企業で注目企業は!?小糸製作所が急上昇!~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
8/1 18:16 FISCO
今後のアメリカの経済政策を左右する雇用統計や米国経済指標の結果を注視せよ! 住信SBIネット銀行(三井智映子)
8/1 17:53 FISCO
三井智映子と学ぶ「資産運用のABC」~あなたは“お金のデザイン”ができていますか?~ 押さえておきたい時事問題TPP、1
8/1 16:04 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・今井氏:トランプ政権もいよいよ末期症状です