トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 0:46:26
16,184,225
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
罪をとがめるより更生を励ます
2017/7/30 8:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:00JST 罪をとがめるより更生を励ます 悪行を改めるよう、寛大な心で更生を励ますことは、良知ある人を育てることに繋がる、というお話。1900年も前の物語とされる、「元」泥棒と賢人の典故を紹介します。出典は中国北宋時代に、学者・宋李ボウらにより編纂された『太平御覧』の第900巻、兽部十二牛下から。 2世紀ごろのお話。主君のように敬われていた賢人・王烈は、道理に精通し度量が大きく、良し悪しを見通す人として知られていまいた。王烈の教えにより、人々は善行に努め、悪行を避けていました。 ある日、牛を盗んだ泥棒が、牛の飼い主に捕まりました。飼い主は泥棒が盗みを白状したので、許すと言いました。 泥棒は「今後、心を入れ換えます。飼い主様は寛大です、どうか王烈に告げないで」と謝罪しました。当時も現在と同じく、罪を犯せば刑罰を受けなければなりません。 しかし、この話を耳にした王烈は、刑罰を下すどころか、一反の布を贈り、更生を励ましました。この泥棒の「罪の告白」という正直さと、悪事を恥じていることを評価したのです。 1年ほど過ぎて—。重い荷物を担ぐ老人を手助けするために、ある男が老人の荷物を数十里(1里は約4キロメートル)も担いで運びました。老人はお礼のために家に招きましたが、男は名前も告げずに去りました。 別の日、この老人は出先で、価値の高い剣をなくしてしまいました。同じ男が、落とした場所で剣を見守り、持ち主の帰りを待っていました。 名も言わず去ろうとする男を引き留め、老人は「どうか名前を教えてください。あなたの善行を王烈にぜひ知らせたい」と言うと、男は老人に名を言いました。王烈が家来に男の名を調べさせたところ、以前、牛を盗んだ泥棒と同じ人物だったことがわかりました。 王烈は感心して、男を高く評価しました。こうして、男の住む村の評判さえ高められたといいます。 (編集・甲斐天海) 【ニュース提供・大紀元】 《FA》
関連記事
7/29 21:00 FISCO
小松菜奈「OCEANS」連載「#TATERUガールズ ~君のいる部屋~」に登場
7/29 20:50 FISCO
富士康、米に液晶パネルの工場建設 初期はシャープTV用か
7/29 20:40 FISCO
往年のMS「ペイント」、次のアップデートで姿消す=マイクロソフト
7/29 20:30 FISCO
中国は記録的猛暑 屋外で寝そべる人が続出
7/29 20:20 FISCO
陳敏爾の重慶市トップ就任 実は2年前から計画