トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 12:52:10
16,526,042
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米Q2GDPに成長加速期待
2017/7/28 7:35
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:35JST NYの視点:米Q2GDPに成長加速期待 米商務省が発表した6月の耐久財受注の強い結果を受けて、明日28日にワシントンで発表される4−6月期国内総生産(GDP)速報の成長率が1−3月期から一段と加速するとの期待が広がった。6月耐久財受注は前月比+6.5%と、伸びは予想3.9%を上回り5月の‐0.1%からプラスに好転。2014年7月以降3年ぶり最大となった。5月分も−0.8%から‐0.1%へ大幅に上方修正された。「パリ国際航空ショー」を控えて、航空機の受注が急増したため。 変動の激しい輸送用機器を除くと前月比+0.2%と、予想の+0.4%を下回った。また、先行指標も冴えない。企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は−0.1%と、予想外に、昨年12月来のマイナスに落ち込んだ。GDPの算出に使用されるコア資本財の出荷は前月比+0.2%と、予想の+0.3%を下回った。5月分は+0.1%から+0.4%へ上方修正された。3ヶ月平均は+0.27%。 4−6月期GDPは+2.7%と、1−3月期の+1.4%から伸びが拡大する見込み。本日発表された6月耐久財受注の予想を上回る結果を受けて、金融各社は成長予想を引き上げ。JPモルガン銀行は従来の3.0%から3.5%へ、ゴールドマンサックスは1.9%から2.2%へ、バークレイズ銀は2.4%から2.7%へそれぞれ上方修正した。また、米商務省が発表するGDPと類似したモデルを使用しているアトランタ連銀の4−6月期GDP成長見通しも2.5%から2.8%へ上方修正された。強い成長が確認されると、9月のバランスシート正常化開始の思惑が強まるほか、12月の利上げ観測も強まり、ドル買いが再燃することになる。 《CS》
関連記事
7/27 16:45 FISCO
日本銀行によるETF買いと株価上昇には関係はない?~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
7/27 16:22 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・小西氏:大臣がほおかむりはよくない
7/27 12:26 FISCO
上値の重い日経平均、その要因を探る、SMBC日興証券(花田浩菜)
7/27 10:53 FISCO
上海総合指数は売り先行
7/27 7:36 FISCO
NYの視点:米FOMC、9月会合でのB/S正常化開始に明言せず柔軟性持たせる