マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 19:06:25
17,033,900
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均反発 3営業日振りの2万円台回復

2017/7/10 21:21 FISCO
*21:21JST 日経平均反発 3営業日振りの2万円台回復 ■本日の日経平均株価終値 2万0080円98銭 前日比+151円89銭 □その他の指数 ・TOPIX      1615.48 前日比+8.42 ・東証2部指数   6179.83 前日比+34.56 ・東証マザーズ  1174.89前日比+14.07 ・東証ジャスダック3280.44 前日比+15.92 本日の日経平均株価は反発。7日に発表された米国雇用統計が市場予想を上回ったことで前週末の米国株は上昇、為替は円安に振れました。これを受け週明けの日本株は反発して始まり、主力株を中心に買われる展開に。上値では戻り売りに押される場面がありましたが、1日を通し買いが優勢となりました。業種別では海運やその他製品の上昇が目立った半面水産、情報・通信や石油などが軟調。個別では期末配当を倍へ引き上げたウッドフレンズや第1四半期大幅増益となったエスクローAJなどがストップ高をつけています。東証1部の売買代金は2兆992億円です。 ■日経平均のテクニカル分析 日経平均株価は反発しました。朝方から買われ5日・25日移動平均線の上へ価格帯を移し、節目となる2万円台へ浮上・ボリンジャーバンドは未だ拡張の兆しは見せていませんが、買い戻しがしっかりと入った形で今週の取引をスタート。しかし日中の値幅は限定的で、非常に小動きな1日となりました。 ■今日動いた注目の銘柄群 <5982>マルゼン オートリフトフライヤーや食器洗浄機などの自社製品の販売が伸びたことで18年2月期第1四半期の連結経常利益において前年同期比21.3%増の16.5億円を計上、上期計画23.4億円に対し進捗率が70.5%に達し業績上振れ期待から大幅反発となっています。 <6724>セイコーエプソン 8月1日に<6502>東芝が東証2部へ降格されることを受け、東芝に代わりエプソンに日経平均株価に採用されるとの思惑から資金が流入しています。前月23日にはすでに東証から2部降格については伝わっており本日は一時2587円まで買われました。 <4571>ナノキャリア 核酸医薬のデリバリーに適用可能なキャリアに関する物質特許出願について、日本国特許庁から特許査定を受けたことが伝わり後場上げ幅を拡大。「NanoFect」シリーズにおいて国内における権利を確保、これが買い材料視され続伸しています。 <3541>農業総合研究所 佐川急便と新たな農産物流通のプラットフォームを構築すると報じられ買い優勢。農業総合研究所の農業関連経営ノウハウと佐川急便の配送ネットワークを活用、生産の流通展開の支援を強化していくのが狙い。本日は前営業日比+1.8%高の5660円で取引を終了しています。 <3623>ビリングシステム 地銀ネットワークサービスのコンビニ収納サービスと同社が提供するスマートフォン決済アプリ「PayB」の連携について、預金口座振替データ伝送サービスやコンビニ収納サービスをはじめとする様々な決済サービスを各地方銀行を通じて展開するCNSと業務提携。これが買い材料視されストップ高まで買われました。 【ニュース提供・エムトレ】 《FA》
関連銘柄 6件
3541 東証グロース
366
9/4 15:00
+13(3.68%)
時価総額 8,062百万円
農家の直売所事業が主力。集荷拠点に農産物を集めて、原則翌日にスーパー等の「産直コーナー」で販売する。産直卸事業も展開。導入店舗数は2000店舗超。登録生産者数は1万名超。累計流通総額は1000億円突破。 記:2024/06/07
3623 東証グロース
1,585
9/4 15:00
-74(-4.46%)
時価総額 10,404百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
5982 東証スタンダード
2,981
9/4 15:00
-15(-0.5%)
時価総額 58,964百万円
業務用厨房機器メーカー。業務用厨房機器の製造・販売に加え、業務用厨房設備の設計・施工、給食設備のトータルプロデュース等も手掛ける。多種多様で豊富なオリジナル製品が強み。サービスメンテナンス体制を強化。 記:2024/08/20
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6724 東証プライム
2,658.5
9/4 15:00
-105.5(-3.82%)
時価総額 1,062,430百万円
インクジェットプリンター大手。プロジェクターやウエアラブル機器も手掛ける。超微細・精密加工技術に定評。24.3期3Qはプリンティングソリューションズ事業が堅調。オフィス共有IJPのインク売上等が伸びる。 記:2024/04/16