トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 18:57:27
17,099,700
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米元国務省職員、中国に極秘情報漏えいで起訴
2017/6/24 12:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:14JST 米元国務省職員、中国に極秘情報漏えいで起訴 米司法省22日の発表によると、中国の諜報員に極秘情報を売り渡した疑いと、取り調べで虚偽の供述をしたとして、米国務省・外交保安局の元特別捜査官を「スパイ防止法」違反で起訴した。有罪判決が下った場合、最高で終身刑か死刑を言い渡される可能性があるという。米ABCニュースなどが報じた。 60歳のケビン・マロリー(KevinMallory)氏は5月、米連邦捜査局(FBI)の取り調べに対し、中国政府系シンクタンク・上海社会科学院に所属する男性2人から文書を転送するための通信機器を受け取り、報酬として2万5000ドル(約280万円)を受け取ったと報じられている。 マロリー氏は今年4月に中国・上海から帰国した際、シカゴ・オヘア空港で手荷物から現金1万6500ドル(約180万円)を無申告で所持していたため、税関でで質問を受けていた。 AFP通信によると、FBIが通信機器を分析した結果、マロリー氏により中国側へ渡された文章のうち少なくとも3部は「防衛情報」に関する極秘情報だという。 マロリー氏は中国の諜報員に送ったショートメッセージで「お前たちの目標は情報を得ることだ。私はお金を報酬を得ることだ」と伝えていた。中国側は政府関係の仕事に再び就くようにマロリー氏を強く説得していたという。 流暢な中国語を話せるマロリー氏は、米国内のほかに、中国や台湾、イラクなどで働いたことがある。米陸軍から退役した後、1987年から1990年にわたって米国務省の外交保安局で務めており、米国家安全に関わる機密文書を扱っていた。同氏は多くの政府部門への転勤を経て退官した。その後も、国防総省から仕事を請け負っていた。現在はコンサルティング会社を経営している。 (翻訳編集・王君宜) 【ニュース提供・大紀元】 《FA》
関連記事
6/24 12:14 FISCO
共産党独裁を解き、中国を救うものとは?「紅二代」のメッセージ
6/24 12:13 FISCO
中国共産党の「強さ」 暴力という毒に侵されてゆく
6/23 22:01 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】長島氏:今はEUとの経済連携とTPPイレブンの発効に全力を傾ける
6/23 15:14 FISCO
2017年夏の海外女子旅 人気のホテルランキングを発表
6/23 15:14 FISCO
泳ぐうなぎを掴み取りから蒲焼まで 第7回体験型うなぎ祭り開催