トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 13:16:06
17,238,476
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【中国】メタンハイドレート開発加速へ、商業化には15~20年必要
2017/6/11 22:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*22:11JST 【中国】メタンハイドレート開発加速へ、商業化には15~20年必要 「100年以上の消費需要を満たす有望なエネルギー源」として、中国政府がメタンハイドレートに期待を寄せている。中国当局は5月18日、海底メタンハイドレートの連続試掘に世界で初めて成功したと発表。生産に向けた動きを加速する方針を打ち出した。ただ、商業生産に向けたハードルは低くない。技術やコストの面で、まず解決すべき課題があるためという。経済参考報などが5日付で伝えた。 中国のメタンハイドレート研究・調査は急ピッチな成長を達成。先進諸国より遅く1998年に着手にたにもかかわらず、すでに世界の先端レベルに追い付いたという。米国やカナダ、日本の水準を超えたと主張している。 中国資質調査局は、メタンハイドレートの「クリーンエネルギー」としての側面も重視し、汚染排出が相対的に少ない有望エネルギーになると紹介。1立方米当たり164立方米の天然ガスが得られると補足した。 中国は2030年までの商業開発・生産を目指すスタンス。国土資源部の中国地質調査局によると、南シナ海北部の海域「神狐」で調査試掘を展開し、水深1266メートルの深海で可燃ガス生産に成功した。1日当たり最大で3万5000立方メートルを生産したとされる。 中国のメタンハイドレート資源量は、原油換算で800億トン超。化石燃料の2倍の規模に相当する。世界のメタンハイドレート資源のうち、97%は海底に埋蔵。そのうち90%は、「神狐」のような砂の層に蓄えられている。 一方、具体的な商業開発には、乗り越えなければならない障害も多い。分布エリアが広範なことに加え、海底地層の砂を同時に吸引してしまうためだ。パイプがすぐに詰まってしまうという難題を解決するためには、新たな技術を開発する必要がある。 【亜州IR】 《CS》
関連記事
6/11 10:15 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(4):◆米債強気派にも限界か◆
6/11 10:05 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(3):◆インフラ投資は再始動できるか◆
6/11 9:50 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(2):◆トヨタ対テスラ◆
6/11 9:40 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(1):◆次は6月8日の攻防◆
6/10 15:01 FISCO
日米の注目経済指標:米FOMC声明で9月利上げの可能性を探る