トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/20 23:46:58
17,173,405
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国で住宅取得ストレス増大、北京は賃金51.2年分に高騰
2017/5/26 8:53
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:53JST 中国で住宅取得ストレス増大、北京は賃金51.2年分に高騰 平均月収に対する住宅価格を算出したところ、首都の北京市が中国で最も高値にある実態が改めて示された。各都市で80平米の住宅を購入すると仮定。生活支出などを無視し、1人当たり平均収入の何倍(何年分)に相当するかを求めている。吉網が25日に伝えた。 北京市民の場合、1人当たり月額賃金は平均6906人民元。年間で8万2872人民元に達する。ただ、1平米当たりの住宅価格は5万3087人民元で推移。80平米住宅の相場は424万6960人民元と高額だ。生活費や金利などの支出を考慮しない場合、単純計算で51.2年を擁することとなる。 同じように試算すると、上海が48.5年(月額平均賃金6378人民元、1平米当たり価格4万6423人民元)、広州が30.6年(月額平均賃金4811人民元、1平米当たり2万2051人民元)など。 半面、東北エリアの省会(省政府の所在都市)は、住宅取得ストレスが比較的に低い。長春が11.1年(月額平均賃金3968人民元、1平米当たり6580人民元)、瀋陽が12.2年(月額平均賃金3887人民元、1平米当たり2万7103人民元)、ハルビンが12.8年(月額平均賃金3834人民元、1平米当たり7374人民元)と算出された。 【亜州IR】 《ZN》
関連記事
5/26 8:04 FISCO
NYの視点:6月利上げへの最終関門
5/25 17:21 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】共産・小池氏:金銭癒着関係を疑われても仕方ありません
5/25 11:48 FISCO
中国:チベット族僧侶が焼身自殺、強圧政策に抗議か
5/25 11:14 FISCO
ブラジルで大規模デモ、大統領の弾劾要求で
5/25 11:10 FISCO
中国の人口、すでにインドに抜かれる可能性も=米専門家