トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 17:16:46
17,134,684
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
注目のAI銘柄、今後の焦点は応用方法~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
2017/5/19 12:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:57JST 注目のAI銘柄、今後の焦点は応用方法~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルの中で、AI(人工知能)について気になるコラムを見つけましたのでご紹介いたします。 コラムの執筆者は、ラジオNIKKEIなどで活躍する証券アナリストの叶内文子さん。コラムでは叶内文子さんが「Japan IT Week春 2017」に訪れ、そこで感じた「インダストリー4.0」「AI(人工知能)」「IoT」の見解と、関連銘柄などについてまとめられています。今回はその中でも、特にAIの部分をご紹介します。 同コラムで叶内さんは、株式会社GRIDの「GRIDが人工知能で創造する未来の可能性」と題した展示に注目しています。展示では『機械学習・深層学習のフレームワーク「ReNom」を使用した都市インフラやインダストリー等における人工知能の活用例』を見ることができた、と叶内さん。GRID社の注目点は、AIは人間の代替ではなくあくまで人間が利用するべき手段であるというビジョンを明確に持った上で人手不足などの社会問題の具体的な対処法として活用しようとしている点だ、と紹介されています。 人間社会の問題解決や効率化をサポートする位置付けのAIですが、『これからはその応用のところが問われてくる』とレポートで叶内さんは締めくくっています。 他にも、『ビッグデータの活用』企業として、<
4307
>野村総合研究所(NRI)のブースで、旭化成ホームズが導入したFAQ運用の事例についても言及されています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の5月15日付のコラム「かのうちあやこの「Japan IT Week春 2017」レポート」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連銘柄 1件
4307 東証プライム
野村総合研究所
4,984
9/4 15:00
-16(-0.32%)
時価総額 3,046,983百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
関連記事
5/19 11:25 FISCO
中国:アリババ4Qが6割増収で利益倍増、調整後EPSは下振れ
5/19 10:43 FISCO
(中国)上海総合指数は売り先行もプラス圏回復、政策期待などでインフラ関連に買い
5/19 7:54 FISCO
NYの視点:トランプ米政権の混乱、FOMC利上げ軌道に影響与えず
5/18 16:12 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・今井氏:トランプ大統領への疑惑が高まり、金融市場も大混乱しています
5/18 11:30 FISCO
トランプ大統領を巡る不透明感、SMBC日興証券(花田浩菜)