トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 11:04:02
16,991,023
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
東京ゴムに買いチャンスが? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2017/5/10 12:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:33JST 東京ゴムに買いチャンスが? サンワード貿易の松永氏(三井智映子) フィスコマーケットレポーターの三井智映子の「気になるレポート」です。今日は中国市場についてレポートします。 世界的に株高が進んでいますが、中国のマーケット・資源銘柄は好調とは言えないようです。レポートでは、『上海総合株価指数は、4月7日に年初来高値を記録しましたが、5月9日の前場で年初来安値まであと0.4%幅にまで迫りました。そうした中国株を中心とした中国市場全体のリスクオフの流れに、中国の資源銘柄の多くが1カ月ほど前から圧迫されてきました』としています。 中国では5月14日から15日にかけて国際協力首脳会議を開催されます。これにあたり、『中国の証券会社に対して中国当局の検査が16日まで強化されるそうです。そして、中国当局は、活発に取引を行うトレーダーや多額の資金を運用している投資家、特別監視の通告を受けている口座に対して特別な検査を行うそうです』と伝えています。国際協力首脳会議が株式市場に影響を及ぼしそうですね。 また、『習近平国家主席の威信をかけた国際協力首脳会議に向けて中国当局が中国株式市場を下支えするとの観測から、上海総合株価指数が本日後場から上昇に転じたようです』と分析しています。 株価の上昇は資源銘柄の上昇にも繋がりそうで、レポートによると『1カ月前から続く中国株の下落基調が終了したとなると、中国株と共に下落基調を強めてきた中国の資源銘柄が上昇に転じる可能性も高まります。そうしたことを考えると、中国株や資源銘柄の多くと共に下落基調を強めてきた上海ゴムが上昇基調に転じる可能性に注目ではないでしょうか』と考察しています。 『ここは、東京ゴムの買い場探しも一考かもしれません』とのことですが、ファンドなど外国商品先物取引会社経由のポジションが減っているとの報道もありますので、注視しつつチャンスを探してみるのも良いかもしれません。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の5月9日付「天然ゴム市場パート4」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
5/10 11:55 FISCO
「インフィニティ」中国販売倍増、4月は3415台
5/10 11:30 FISCO
VIX指数が歴史的な低水準となるなかドル円は一段と底堅さを増すか、SMBC日興証券(花田浩菜)
5/10 10:45 FISCO
(中国)上海総合指数は売り先行もプラス圏回復、景気対策への期待が高まる
5/10 9:09 FISCO
コラム【新潮流2.0】:紙の価値(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
5/10 8:19 FISCO
NYの視点:米3月JOLT、労働市場のスラックが大幅に改善