トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/23 4:50:48
16,623,246
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米Q1GDPの成長1.0%割れも、ネガティブサプライズに警戒
2017/4/28 7:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:48JST NYの視点:米Q1GDPの成長1.0%割れも、ネガティブサプライズに警戒 米商務省は28日にワシントンで1−3月期国内総生産(GDP)を発表する。市場は前期比年率で1.0%成長を予想している。エコノミスト予想は0.2%から1.5%成長と幅広い。GDPの発表を控えて発表された3月前渡し商品貿易収支は648億ドルの赤字と、赤字幅は639億ドルから拡大したものの652億ドルは下回った。2月分は639億ドルの赤字と、648億ユーロの赤字から上方修正され、1−3月期GDPにプラスに寄与する可能性がある。 一方で、アトランタ連銀は1−3月期のGDP予想を事前の0.5%増から0.2%増へ下方修正した。第1四半期の実質個人消費の伸びが0.3%から0.1%へ鈍化したほか、在庫投資もマイナス寄与度が0.76%ポイントから1.11%ポイントに拡大したことを下方修正の理由に挙げた。アトランタ連銀は、米商務省と類似したモデルをGDP見通し算出に使用していることから正確性に定評がある。このため、ネガティブサプライズへの警戒感も浮上した。 金融危機以降、1−3月期の経済が通年で最も弱い成長に留まる傾向がある。このため、ある程度弱い結果もサプライズとならず、連邦公開市場委員会(FOMC)も利上げの軌道を転換することにはならないと見る。米金利先物市場の6月の利上げ確率も依然70%近くで高止まりしており、6月の利上げをほぼ織り込んだ。 ただ、ムニューシン米財務長官は減税のための財源に関する質問で、「成長が補う」としていたが持続的な3%成長には依然ほど遠い。万が一、1−3月期GDPがマイナス成長に落ち込んだ場合は、失望感からドル売りが再燃することになる。 《HT》
関連記事
4/27 15:01 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】共産・小池氏:対北朝鮮、制裁と外交手段で圧力
4/27 11:26 FISCO
東京ゴムに上昇トレンド開始のシグナル? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
4/27 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.30%安でスタート、企業業績発表前に神経質
4/27 7:44 FISCO
NYの視点:米税制改革案、第1歩も成立まで道のり遠く
4/26 14:41 FISCO
三井智映子と学ぶ「資産運用のABC」~あなたは“お金のデザイン”ができていますか?~押さえておきたい経済指標6