トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 4:27:27
16,535,731
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
複数の中国経済指標が良好な内容、リスクオンの流れになるか?サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2017/4/19 9:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:06JST 複数の中国経済指標が良好な内容、リスクオンの流れになるか?サンワード貿易の松永氏(三井智映子) フィスコリサーチレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 地政学リスクがマーケットに重くのしかかる中、中国の経済指標が好調です。17日に発表された中国のGDPや鉱工業生産指数、固定資産投資、小売売上高がともに市場予想を上回っているとのことなので、レポートしますね。 松永さんは中国の経済指標の数値について、『中国国家統計局から複数の経済指標が発表されました。1~3月のGDPは、前年同期比6.9%増&前期比1.3%増です。1~3月の中国都市固定資産投資は前年同期比9.2%増です。3月の鉱工業生産は前年同期比7.6%増となり、3月の小売売上高は前年同期比10.9%増となりました。そして、1~3月の不動産投資は、前年同期比9.1%増です』とまとめています。 中国の各経済指標の数値が好調であったことの今後の影響については、『昨日早朝の北朝鮮によるミサイル発射実験を受けてリスクオフの流れが強まりましたが、本日(17日)発表された複数の中国経済指標が良好な内容であったことから、後場からリスクオンの流れが強まる可能性もあります』と分析されています。 18日から開始される日米経済対話では、『2月の米中首脳会談で創設が決まった「金融や税財政などの経済対策」や「エネルギーやインフラ分野などでの経済協力」、「貿易・投資ルール」の3つのテーマについて協議される予定』とのことですが、こちらについては『現時点ではまだ枠組み程度の話し合いに留まり、市場開放や2国間貿易不均等の是正にまでは深く立ち入らないとの見方が有力のようです』と伝えています。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の4月17日付「後場市況1、2」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコリサーチレポーター 三井智映子 《SI》
関連記事
4/19 7:32 FISCO
NYの視点:英国総選挙、EU離脱交渉への国内不透明感の払拭目指す
4/18 18:21 FISCO
ブイキューブ---テレワーク先駆者として、「テレワーク・デイ」導入に伴うビジネスチャンスの拡大に期待
4/18 15:00 FISCO
地政学リスク、日米関係、フランス大統領選挙と今週もマーケット材料多数!住信SBIネット銀行(三井智映子)
4/18 14:23 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】民進・原口氏:北朝鮮に核開発とミサイルを断念させるほうが優先
4/18 10:45 FISCO
(中国)上海総合指数は0.21%安でスタート、金融引き締め懸念がやや強まる