トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 8:59:58
16,562,150
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ドル円は引き続き波乱含みの展開を予想、SMBC日興証券(花田浩菜)
2017/4/17 12:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:13JST ドル円は引き続き波乱含みの展開を予想、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 トランプ米大統領のドル高けん制発言や北朝鮮などの地政学リスクの高まりなどを背景に、先週はドル安円高がさらに進行しましたね。4/17付けの「主要通貨デイリー」に今週のドル円相場についてまとめられていますのでご紹介します。 同レポートではまず、『ドル円の地合いは引き続き芳しくなく、今週も一段のドル下振れに警戒を要する週となりそうだ』として、注目材料についてまとめています。 まず北朝鮮については『25日には北朝鮮人民軍の創設85周年記念パレードが予定されている。北朝鮮はこうした国内イベントの前後にミサイル発射などを実施してきた経緯もあり、同国を巡る不透明感は市場のリスク選好的な動きを抑え、引き続きドルの上値抑制要因となりそうだ』と考察しています。 また、20~21日に開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議について『トランプ米大統領は前週12日に「ドルは強くなり過ぎている」と発言し、為替市場に波乱をもたらしただけに、米国の通貨政策を見極めるべくムニューシン米財務長官の発言が注目されよう』と伝えています。 その他、18日の日米経済対話の初会合におけるペンス米副大統領の通商問題を巡る発言や、23日のフランス大統領選・第1回投票の結果なども注目材料として挙げています。 詳しくは4/17付けの「主要通貨デイリー」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《SI》
関連記事
4/17 11:44 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】長島昭久氏:昨日の北朝鮮によるミサイル発射失敗は米国サイバー攻撃の成果の一つ
4/17 11:17 FISCO
(中国)1-3月期のGDP成長率は6.9%、予想上振れ
4/17 10:44 FISCO
(中国)上海総合指数は0.50%安でスタート、外部環境の不透明感などを警戒
4/17 7:57 FISCO
NYの視点: 今週の注目は、米ベージュブック、世銀・IMF合同開発委員会、中国GDP
4/16 10:05 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(3):◆二正面作戦を嫌う◆