トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/25 2:03:37
16,935,887
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点: 米2月JOLT,依然強い労働市場を示唆
2017/4/12 7:45
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:45JST NYの視点: 米2月JOLT,依然強い労働市場を示唆 米労働省が発表した最新2月のJOLT求人件数は574.3万件と、7か月ぶりの大幅な伸びとなった。2月採用は531万件と、1月の542万件から減少。採用率(Hiring rate)は3.6と、1月3.7から低下した。 米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレンFRB議長は労働市場のスラックを判断する上で同指数を重要視。中でも労働者の自信を表明するとして最も重要視している退職者数は308万人と、1月の319万人から減少した。退職率(Quits rate)は2.1%と1月2.2%から低下した。ただ、危機前の水準はまだ保った。 解雇者数は153万人と5か月ぶりの低水準で、解雇率(Layoffs/discharges rate)は1.1%と1月と変わらず。全般的には労働市場が引き続き強い結果を裏付け。求人数が増加、採用率も安定、解雇も減少している。退職率の低下は唯一マイナス要因とされている。 ■イエレンFRB議長の雇用たるみダッシュボード(最新) ◎危機前に比べ状態が改善 危機前の水準と比較 2月解雇率(Layoffs/discharges rate):1.1%(1月1.1%) 1.4% 3月失業率(Unemploynent rate):4.5%(2月4.7%) 5% 2月求人率(Job openings rate):3.8 %(1月3.7%) 3% 2月退職率(Quits rate):2.1%(1月2.2%) 2.1% ◎状態が危機前より依然悪い 3月広義の失業率(U-6):8.9%(2月9.2 %) 8.8% 3月長期失業率:38.7% (2月37.8%) 19.1% 3月労働参加率:63.0%(2月63.0%) 66.1% 2月採用率(Hires rate):3.6%(1月3.7%) 3.8% 3月雇用者数(Nonfirm payrolls):+9.8万人(2月+23.8万人) +16.18万人 《HT》
関連記事
4/11 16:13 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】社民・福島氏:加計学園が192億円の半額96億円の補助を受けると言うのは抜きん出ている
4/11 15:18 FISCO
上海ゴムや鉄鉱石などは弱気トレンド継続か?サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
4/11 12:52 FISCO
ウィークリーレポート:地政学リスクとともにイギリス、オーストラリア経済も注視!住信SBIネット銀行(三井智映子)
4/11 10:41 FISCO
(中国)上海総合指数は売り先行もプラス圏回復、政策期待などが支援材料
4/11 7:52 FISCO
NYの視点:米政府機関閉鎖リスク、トランプ政権の新たなダメージにも