トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 10:08:42
16,678,545
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
政治から読み解く【経済と日本株】:泉田裕彦氏「円安効果が経済に反映しない理由」
2014/9/10 14:35
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:35JST 政治から読み解く【経済と日本株】:泉田裕彦氏「円安効果が経済に反映しない理由」 新潟県知事の泉田裕彦氏が「【景気回復の遅れの原因】リーマンショック後、超円高を約4年間放置したことから、日本企業が海外に移転する空洞化が進展しました。結果、地方経済が衰退し、円安効果が経済に反映しない理由になっています。今は為替を修正し、増税でなく企業回帰を進めるべきです。」とツイートしている。 足元の為替市場ではドル買いが続いており、世界的にも円は売られやすい通貨となっている。106円50銭台と08年10月以来の水準まで円安が進行しているが、日経平均はさほど目立った上昇は観測されていない。昨年のような為替の円安に連動した積極的な買いが先物などに入っていないことが要因のようだ。 足元の景況感が悪化していることで円安となっているが、景況感などを意識するマクロ系といわれるヘッジファンドは積極的な株買いは手控えている様子。一方、泉田氏が指摘している通り、円高進行時、日本企業は続々と海外に拠点を移したことから、以前ほど円安の恩恵を受けないというロジックもある。原材料を輸入している企業にとって円安は猛烈な逆風となる。昨年のような1円の円安(ドル・円レート)で日経平均が約250円上昇するような相場展開は期待しにくくなっている。 《MT》
関連記事
9/10 13:37 FISCO
イエレン・ダッシュボード:3勝6敗
9/10 13:11 FISCO
(中国)今年の成長目標を達成可能、大型刺激策を導入しない=李首相
9/10 11:29 FISCO
(中国)不動産価格に先安感、7割超が下落予想
9/10 10:05 FISCO
(中国)江澤民元国家主席が死去か、外交部は「確認中」
9/10 9:03 FISCO
ムーディーズ、ブラジルの信用格付け見通しを引き下げ