マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:49:18
13,543,737
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小反発、コロナ感染者減や1部市場の上昇でセンチメント改善

2020/7/20 17:05 FISCO
*17:05JST JASDAQ平均は小反発、コロナ感染者減や1部市場の上昇でセンチメント改善 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3423.31 +2.55/出来高 8767万株/売買代金 482億円J-Stock Index 3359.63 -28.15  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小反発、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexは反落した。値上がり銘柄数は291(スタンダード278、グロース13)、値下り銘柄数は298(スタンダード280、グロース18)、変わらずは57(スタンダード52、グロース5)。  本日のJASDAQ市場は、米ナスダックが上昇したことや東京の新型コロナウイルス感染者数の減少を受け、個人投資家心理が改善し反発でスタートした。しかし、新型コロナ感染者の増加傾向への不安感から徐々に上げ幅を縮小してJASDAQ平均はマイナス圏で午前の取引を終了した。時価総額上位のワークマン<7564>やマクドナルド<2702>など、先週末に上昇したJASDAQ-TOP20の構成銘柄が徐々に値を下げたことも相場の重しとなった。その後、本日の新規感染者が168名と報じられると徐々に値を戻し小反発で取引を終了した。なお、東証1部市場で日銀のETF買い観測が市場に流れTOPIXがプラスに転じたこともJASDAQ市場の下支え要因となったようである。  個別では、2020年7月期の配当を19円に1円増額した大和コン<3816>は2%を超える上昇となり、破産したファーストキャビンのホテルFC事業や運営受託事業を取得した新日本建物<8893>が7%を超える上昇となった。また、吸収性局所止血剤の製造販売承認を厚労省から取得した3Dマトリクス<7777>はストップ高となった。そのほか、ウッドフレンズ<8886>、小田原エン<6149>、クラスターT<4240>が高い。  一方、2021年3月期第一四半期業績が赤字となったベクター<2656>は13%を超える下げとなり、GoToトラベルが東京除外となり、地方の消費回復が懸念されたことからセキチュー<9976>が10%を超える下げとなった。また、大雨による災害被害が一巡したとの見方から、ニッパンレンタル<4669>が5%を超える下げとなった。そのほか、ブロッコリー<2706>、五洋インテックス<7519>、プロルート丸光<8256>が安い。  JASDAQ-TOP20では、ベクター<2656>、ユビAI<3858>、ユニバーサル<6425>が下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8886|ウッドフレンス | 2612| 500| 23.67| 2| 7777|3Dマトリクス | 426| 80| 23.12| 3| 6149|小田原 | 2300| 400| 21.05| 4| 4240|クラスターT | 466| 80| 20.73| 5| 6635|大日光 | 703| 100| 16.58| 6| 9421|エヌジェイHD | 1081| 150| 16.11| 7| 8946|エイシアンスタ | 113| 14| 14.14| 8| 3094|スーパーV | 1025| 119| 13.13| 9| 2138|クルーズ | 1199| 108| 9.90| 10| 4765|モーニングスタ | 470| 42| 9.81| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2656|ベクター | 213| -32| -13.06| 2| 9976|セキチュー | 1750| -212| -10.81| 3| 2706|ブロッコリー | 1537| -117| -7.07| 4| 7519|五洋インテ | 174| -13| -6.95| 5| 8256|プロルート | 226| -15| -6.22| 6| 6628|オンキヨー | 47| -3| -6.00| 7| 3858|ユビキタスAI | 848| -52| -5.78| 8| 3189|ANAP | 586| -35| -5.64| 9| 7716|ナカニシ | 1585| -93| -5.54| 10| 4669|ニッパンR | 936| -50| -5.07| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 426| 80| 23.12| 2| 6149|小田原 | 2300| 400| 21.05| 3| 2138|クルーズ | 1199| 108| 9.90| 4| 4764|SAMURAI | 132| 9| 7.32| 5| 6629|テクノHR | 1047| 48| 4.80| 6| 3323|レカム | 131| 6| 4.80| 7| 3798|ULS−G | 3040| 103| 3.51| 8| 7185|ヒロセ通商 | 2019| 54| 2.75| 9| 6625|JALCOHD | 211| 5| 2.43| 10| 4792|山田コンサル | 1265| 27| 2.18| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2706|ブロッコリー | 1537| -117| -7.07| 2| 6628|オンキヨー | 47| -3| -6.00| 3| 3858|ユビキタスAI | 848| -52| -5.78| 4| 7716|ナカニシ | 1585| -93| -5.54| 5| 6425|ユニバーサル | 1955| -95| -4.63| 6| 3150|グリムス | 3190| -130| -3.92| 7| 6918|アバール | 3400| -125| -3.55| 8| 4595|ミズホメディ | 1221| -44| -3.48| 9| 2315|CAICA | 31| -1| -3.13| 10| 3625|テックファーム | 779| -25| -3.11| 《YN》
関連銘柄 16件
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2706 東証スタンダード
1,495
9/25 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 13,078百万円
女性向けコンテンツ「うたの☆プリンスさまっ♪」を制作・販売。関連トレーディングカードゲーム等も。トレーディングカードゲーム「Z/X」の累計出荷数は3800万パックを突破。24.2期1Qは2桁増収。 記:2023/09/02
3816 東証スタンダード
1,099
9/4 14:44
-19(-1.7%)
時価総額 4,341百万円
独立系システム開発会社。ICTソリューションの提供などソフトウェア開発関連の売上構成比率が高い。各種スクール向けクラウドソリューション等も展開。取引社数は約400社。ソフトウェア開発関連は受注順調。 記:2024/05/10
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
4240 東証グロース
260
9/4 15:00
-11(-4.06%)
時価総額 1,480百万円
樹脂複合材料「エポハード」、精密成形用機能性コンパウンドなどの機能性材料、精密成形品、樹脂応用品等を手掛ける。ソニー、キヤノンなどが主要納入先。設備更新に加え、原価低減等による収益力向上に取り組む。 記:2024/08/01
4669 JQスタンダード
1,040
7/27 14:59
-7(-0.67%)
時価総額 2,372百万円
建設機械のレンタルが主力。販売も。北関東地盤に東北、信越に進出。首都圏の開拓にも力注ぐ。21.12期1Qはコロナ影響でレンタル売上が停滞。通期では増収増益を目指す。4月にMBOが成立。今夏にも上場廃止に。 記:2021/06/03
6149 東証スタンダード
1,520
9/4 15:00
-27(-1.75%)
時価総額 9,717百万円
モーター用巻線設備で国内トップシェア。家電・自動車向け中心。軸流ファンや住宅換気装置等の送風機・住設関連事業も。巻線機事業ではマーケティングを強化。送風機・住設関連事業では改良製品の開発推進図る。 記:2024/05/03
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
7519 JQスタンダード
9
7/21 15:00
-2(-18.18%)
時価総額 97百万円
多機能カーテンなど室内装飾品を扱うインテリア商社。「インハウス」と「サザンクロス」が主力ブランド。室内装飾品関連はマンション業者向け販売を中心にさえない。メディカル関連も低迷。21.3期通期は業績苦戦。 記:2021/07/16
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
8886 東証スタンダード
1,197
9/4 15:00
+17(1.44%)
時価総額 1,772百万円
戸建分譲住宅の開発・販売、住宅建設資材の製造・販売等を行う住宅事業が主力。愛知県地盤。ゴルフ場やホテルの運営、収益不動産の開発等も。ホテル運営はインバウンド需要の回復で順調。非住宅分野への展開を推進。 記:2024/05/12
8893 東証スタンダード
666
3/27 15:00
+11(1.68%)
時価総額 13,263百万円
不動産ディベロッパー。自社マンションの開発、販売に加え、資産運用型マンションや戸建住宅等を提供。マンション販売事業では新規販売開始の物件の売却契約が順調。24.3期2Q業績は高進捗。タスキと経営統合へ。 記:2024/01/13
9976 東証スタンダード
1,172
9/4 14:51
±0(0%)
時価総額 6,547百万円
北関東中心にホームセンターセキチューを運営。群馬県高崎市に本社。カー用品専門店「オートウェイ」、自転車専門店「サイクルワールド」の運営等も行う。ペット部門、リフォーム・エクステリア部門は販売順調。 記:2024/05/16