マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:46:40
13,561,032
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は大幅に4日続落、新型肺炎拡大に伴う世界同時株安が襲う

2020/2/28 16:40 FISCO
*16:40JST JASDAQ平均は大幅に4日続落、新型肺炎拡大に伴う世界同時株安が襲う [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3294.92 -196.97/出来高 2億0426万株/売買代金 867億円J-Stock Index 2804.84 -143.91  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はともに大幅に4日続落し、J-Stock Indexは大幅に6日続落して引けた。値上がり銘柄数は21(スタンダード20、グロース1)、値下り銘柄数は659(スタンダード624、グロース35)、変わらずが9(スタンダード9、グロース0)。  本日のJASDAQ市場は、新型肺炎の世界的な感染拡大懸念を背景に前日のNYダウが史上最大の下げ幅となったほか、日経平均は約半年ぶりに一時21000円の大台を割り込むなど、リスク回避の動きが波及し、ほぼ全面安の展開となった。JASDAQ平均は一時3294.92円まで下押し、昨年9月以来の安値水準となった。市場では「目先の下値メドとしてみられていた200日移動平均線を大きく下回るなど、下げ基調が鮮明になっており、株安がさらなる不安心理を増幅させている」との声が聞かれ、新型肺炎に収束の兆しが出るまでは不安定な値動きを余儀なくされそうだ。  個別では、75日線を下抜けたサンキャピタル<2134>が前日比22円(-24.72%)安の67円と大幅に続落し、直近の株価上昇の反動から利食い売りが続いたソレキア<9867>も前日比4100円(-24.40%)安の12700円と続落した。また、プロルート<8256>、エムケイシステム<3910>、第一商品<8746>、フジトミ<8740>が売られ、シンバイオ<4582>、岡藤HD<8705>、地域新聞<2164>も値を消した。このほか、日本テレホン<9425>、オンキヨー<6628>などが値下がり率上位にランクインした。  一方、在宅学習WEBシステムを提供する城南進研<4720>が前日比80円(+20.10%)高の478円とストップ高まで買われ、アイスタディ<2345>とIR動画分野で業務提携するフィスコ<3807>は前日比22円(+16.67%)高の154円と4日ぶりに大幅に反発した。また、fonfun<2323>、出前館<2484>、フォーバルRS<9423>が上伸し、太洋物産<9941>、チエル<3933>、サン電子<6736>も値を上げた。このほか、創健社<7413>、共同紙<9849>、メディ一光G<3353>など計22銘柄が値上がりとなった。  JASDAQ-TOP20では、ハーモニック<6324>、ユニバーサル<6425>、メイコー<6787>、フェローテク<6890>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4720|城南進研 | 478| 80| 20.10| 2| 3807|フィスコ | 154| 22| 16.67| 3| 2323|fonfun | 577| 80| 16.10| 4| 2484|出前館 | 990| 120| 13.79| 5| 9423|フォーバルRS | 111| 6| 5.71| 6| 9941|太洋物 | 602| 31| 5.43| 7| 3933|チエル | 2074| 92| 4.64| 8| 6736|サン電子 | 1561| 51| 3.38| 9| 7413|創健社 | 2000| 30| 1.52| 10| 9849|共同紙 | 4595| 60| 1.32| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2134|サンキャピタル | 67| -22| -24.72| 2| 9867|ソレキア | 12700| -4100| -24.40| 3| 8256|プロルート | 63| -18| -22.22| 4| 3910|MKシステム | 1131| -298| -20.85| 5| 8746|第一商品 | 315| -80| -20.25| 6| 8740|フジトミ | 325| -79| -19.55| 7| 4582|シンバイオ | 448| -100| -18.25| 8| 8705|岡藤HD | 167| -37| -18.14| 9| 2164|地域新聞 | 448| -99| -18.10| 10| 9425|日本テレホン | 297| -64| -17.73| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3807|フィスコ | 154| 22| 16.67| 2| 2484|出前館 | 990| 120| 13.79| 3| 3798|ULS−G | 2641| 19| 0.72| 4| 3641|パピレス | 1925| 7| 0.36| 5| 6256|ニューフレア | 11860| 0| 0.00| 6| 2315|カイカ | 25| 0| 0.00| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 448| -100| -18.25| 2| 6628|オンキヨー | 14| -3| -17.65| 3| 2706|ブロッコリー | 1629| -314| -16.16| 4| 8927|明豊エンター | 164| -30| -15.46| 5| 4287|ジャストプラ | 342| -60| -14.93| 6| 2162|nmsHD | 305| -53| -14.80| 7| 3776|ブロバンタワ | 183| -30| -14.08| 8| 3264|アスコット | 115| -18| -13.53| 9| 9820|MTジェネック | 2566| -388| -13.13| 10| 9263|ビジョナリーHD | 426| -64| -13.06| 《YN》
関連銘柄 27件
2134 東証スタンダード
22
9/4 15:00
-1(-4.35%)
時価総額 3,510百万円
不動産ファンド事業や販売用不動産投資事業、オフグリッド蓄電池システム事業、M&Aアドバイザリー事業等を手掛ける。投資事業は損益改善。売上原価や販管費の減少などが寄与し、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/17
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2323 東証スタンダード
806
9/4 15:00
-17(-2.07%)
時価総額 2,725百万円
SMS配信サービス「バンソウSMS」、Webメールサービス「リモートメール」などのクラウドソリューション事業が主力。DXソリューション事業も展開。SaaS事業のサービスを強化。26.3期売上20億円目標。 記:2024/09/01
2345 東証スタンダード
297
9/4 15:00
-15(-4.81%)
時価総額 5,151百万円
M&Aでブロックチェーン関連が主力に。技術者派遣や暗号資産運用も。24.10期1Qはゲーム会社との協業によるNFTゲームの収益化を推進。5月に暗号資産「スケブコイン」を子会社運営の暗号資産交換所に上場へ。 記:2024/04/12
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2,390
9/4 14:08
-52(-2.13%)
時価総額 9,727百万円
三重地盤の調剤薬局。介護施設経営や後発薬卸も。イオンと業務資本提携。グループ調剤薬局数は94店舗。主力の調剤は薬価下げが影響も新規出店を進める。居住系介護サービス、在宅系介護サービスは堅調。配当性向20%。 記:2024/05/17
3807 東証グロース
77
9/4 15:00
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
独立系金融情報配信会社。法人向けリアルタイムサービス、スポンサー型アナリストレポート等を手掛ける情報サービス事業が主力。暗号資産・ブロックチェーン事業等も。高付加価値サービスなどで案件単価の向上図る。 記:2024/08/02
3910 東証スタンダード
342
9/4 15:00
-17(-4.74%)
時価総額 1,856百万円
社労事務所向けサービス会社。社会保険や雇用保険、労働保険の申請や勤怠管理、給与計算等の業務支援サービスをクラウドで提供する。一般企業向けにもサービスを提供する。今期3Q累計は不正アクセスが影響した。 記:2024/04/12
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
4720 東証スタンダード
296
9/4 15:00
-3(-1%)
時価総額 2,646百万円
東京・神奈川地盤の総合教育ソリューション企業。個別指導教室「城南コベッツ」や映像授業専門教室「河合塾マナビス」、乳幼児教室「くぼたのうけん」等を展開。学研HDと業務資本提携。AI活用の業務合理化進める。 記:2024/09/02
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
1
7/30 15:00
±0(0%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
6736 東証スタンダード
6,800
9/4 15:00
+170(2.56%)
時価総額 163,180百万円
パチンコ・パチスロ機の企画・開発・製造等を行うエンターテインメント関連事業が主力。モバイルデータトランスファー機器、IoT/M2M向けルータ等も。遊技機ビジネスでは開発タイトル数の拡大などに注力。 記:2024/08/10
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7413 東証スタンダード
2,197
9/4 0:00
-2,197(-100%)
時価総額 1,551百万円
自然食品や高品質食材、オーガニックフード等の製造・販売を行う。調味料や副食品、嗜好品・飲料が柱。公式オンラインショップの運営も。オリジナル商品に強み。24年5月から国内産青梅使用梅エキス等の価格改定実施。 記:2024/05/02
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
8705 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-5(-2.46%)
時価総額 11,534百万円
商品先物取引大手。日産証券を中核とする持株会社。純金積立、金CFDなど金関連商品に強み。NSトレーディング、日産証券ファイナンス等も傘下に持つ。配当性向20%以上目標。事業ポートフォリオの最適化図る。 記:2024/07/07
8740 JQスタンダード
222
2/16 15:00
+18(8.82%)
時価総額 1,523百万円
小林洋行傘下の商品先物取引、取引所為替証拠金取引業者。保険募集や不動産賃貸も。22.3期上期はコロナ禍による対面営業制約が痛手。親会社が株式交換による完全子会社化を発表。同社株は2月17日付で上場廃止に。 記:2021/11/18
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9423 東証スタンダード
102
9/4 15:00
-3(-2.86%)
時価総額 2,442百万円
オフィス移転時における不動産物件の仲介、内装工事、各種インフラ整備、オフィス機器・什器の手配までトータルにサポート。フォーバルの連結子会社。集客サイト「オフィス移転navi」の強化などに取り組む。 記:2024/07/05
9425 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-15(-4.75%)
時価総額 1,728百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09
9849 東証スタンダード
5,110
9/4 14:54
-80(-1.54%)
時価総額 3,756百万円
日本製紙グループの洋紙卸売会社。不動産賃貸、物流も。無借金経営。24.3期3Q累計はPB商品や森林認証紙の販売強化も紙需要が冴えず。だが価格改定で採算改善。在庫管理の徹底や物流の効率化も進めて増収増益に。 記:2024/04/11
9867 東証スタンダード
5,830
9/4 15:00
-310(-5.05%)
時価総額 5,043百万円
半導体・コンポーネント製品、組み込み用途デバイス、ストレージ機器等を扱う電子部品商社。ICTソリューション、各種ソフトウェア開発等も。既存ビジネスの深耕に加え、新規ソリューション・サービスの受注拡大図る。 記:2024/08/01
9941 東証スタンダード
1,006
9/4 15:00
-20(-1.95%)
時価総額 1,946百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29