マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:56:59
13,510,978
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

インターアク、アンリツ、RPAなど

2019/10/15 15:47 FISCO
<2379> ディップ 2654 +154大幅反発。先週末に上半期決算を発表。営業益は72.3億円で前年同期比16.3%増、6-8月期も第1四半期並みの増益率を確保した。求人メディア事業が引き続き堅調なほか、広告宣伝費も抑制された。連結子会社譲渡による非連結決算以降に伴って通期業績予想を修正したが、営業益128-136億円のレンジ予想は据え置き。サプライズはないが、堅調決算や上半期末配当金の24円から27円引き上げなどを評価する動き。 <3915> テラスカイ 1926 +149急反発。先週末に上半期決算を発表、営業益は3.5億円で前年同期比3.6億円の損益改善となり、従来の通期予想を超過した。つれて、通期予想は2.5億円から5.0億円に増額。セールスフォースを中心としたクラウドシステムの導入・構築案件におけるデータ連携ニーズ、画面カスタマイズのニーズが高まり、構築案件に使用される利益率の高い自社製品の販売が想定以上に増加しているもよう。修正幅の大きさがインパクトに。 <6754> アンリツ 2114 +47大幅続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に、目標株価も1700円から2800円に引き上げている。想定以上に速い5G需要の拡大ペースを映しているもよう。スマホやIoT応用機器は前倒しで開発が進んでいるとみている。20年3月期営業利益は96億円から130億円にまで上方修正のもようで、120億円程度のコンセンサスも上振れると予想している。 <1914> 日基礎 403 +51一時ストップ高。週末に台風19号が日本列島を直撃、河川の氾濫や相次ぐ土砂崩れなど、各地で大きな被害が発生している。これを受けて本日は、地盤改良や水害対策関連の銘柄に幅広く買いが入っている。基礎工事の専業大手企業である同社にも関心が向かうなか、株価の値頃感も強いことから、より短期資金の流入が活発化する展開になっているようだ。 <3835> eBASE 1121 +150ストップ高。先週末に業績予想の上方修正を発表している。上半期営業利益は従来予想の3.8億円から4.8億円に増額、前年同期比43%増益となる見通し。第1四半期は同17%減益であったことから、想定外の大幅増益と捉えられている。eBASE事業において、主力とする各業界向けビジネスのソフトウェア販売が計画よりも順調に推移、とりわけ日雑業界で工事進行基準を適用した大型案件の進捗が順調に進んだもよう。 <7725> インターアク 1946 -255急落。先週末に第1四半期決算を発表、営業利益は4.7億円で前年同期比2.1倍の大幅増益となった。主力のIoT関連事業が大幅な増収増益となっている。ただ、前四半期の水準7.7億円との比較ではサプライズ乏しく、目先の材料出尽くし感にもつながる形へ。また、第1四半期の受注高は前年同期比27%の減少、受注残高は前年同期末比17%減となっており、先行きの収益鈍化懸念にもつながっている。 <3387> クリレスHD 1941 +122急反発。先週末に上半期の決算を発表している。営業利益は43億円で前期比45.0%増益となったほか、通期予想は従来の67億円から75億円に上方修正している。いっちょう、並びに、北米におけるレストラン運営会社と、新たに2社が連結化されたことに伴う業績寄与分を反映としている。第1四半期決算時に続いての増額修正となることで、良好な業績モメンタムを評価する動きが優勢に。 <9602> 東宝 4665 +60反発。先週末に上半期の決算を発表、営業利益は335億円で前年同期比32.8%増、第1四半期の同25.4%増から一段と増益率が拡大した。つれて、通期予想は従来の450億円から500億円に上方修正、映画事業全体が想定以上に好調に推移しているもよう。いったんは出尽くし感が先行する場面もあったが、さらなる上振れ余地も大きいとの見方も強まっているようだ。野村證券では営業利益560億円を予想している。 <2168> パソナ 1436 -116急落。先週末に第1四半期の決算を発表している。営業利益は12.4億円で前年同期比14.4%減益となり、通期予想の2ケタ増益見通しに対して、低調なスタートと受け止められる格好になっている。派遣スタッフの直接雇用推進による稼働者数の減少スタートで人材派遣セグメントの売上が減少したほか、キャリアソリューション、地方創生ソリューションなどが減益となっている。 <6572> RPA 1264 -85大幅続落。先週末に上半期決算を発表。営業益は3.5億円で前年同期比1.1%増、第1四半期の2ケタ減益から増益に転じたが、従来予想の4.2億円は下回る着地に。ロボットアウトソーシング事業では、新たに提供を開始した「BizRobo! mini」のパー トナー販売体制の構築が遅延、ロボットトランスフォーメーション事業でも、一部新規広告主の立ち上がりが遅れている。高成長期待の後退が意識される形にも。 《US》
関連銘柄 10件
1914 東証スタンダード
713
9/4 15:00
-29(-3.91%)
時価総額 21,993百万円
開発現場の基礎工事専門の建設会社。新国立競技場などで施工実績。官公庁やゼネコン各社などが主要取引先。防災・減災対策、環境・汚染対策等も。25.3期は増収増益計画。大型工事継続で米国現地法人の増収見込む。 記:2024/07/05
2168 東証プライム
2,285
9/4 15:00
-69(-2.93%)
時価総額 95,262百万円
人材派遣・紹介や再就職支援などを行う人材サービス大手。BPOサービスでは、自社開発のデジタル技術を活用したサービスも提供する。人材派遣伸び悩みもBPO堅調。福利厚生子会社を売却し事業再構築を図る。 記:2024/05/12
2379 東証プライム
2,880
9/4 15:00
-21(-0.72%)
時価総額 173,203百万円
アルバイト求人情報サイト「バイトル」の運営等を行う人材サービス事業が柱。中堅・中小企業のDX化を支援するDX事業も。27.2期営業利益200〜250億円目標。生成AI活用の対話型バイト探しサービスを開始。 記:2024/06/04
1,034
9/4 15:00
-22(-2.08%)
時価総額 220,050百万円
ショッピングセンター内のレストラン、フードコートの運営が主力。しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ菜」、海鮮居酒屋の「磯丸水産」など約250ブランドを保有。JA全農とのコラボ業態の運営受託の加速等に取り組む。 記:2024/05/16
3835 東証プライム
611
9/4 15:00
-13(-2.08%)
時価総額 28,818百万円
統合商品情報データベース「eBASE」の開発、販売を行う。食品業界、日雑業界向けが主力。IT開発アウトソーシングビジネス等も手掛ける。「商材えびす」では商品情報データプールサービス関連の提案を推進。 記:2024/05/16
3915 東証プライム
2,361
9/4 15:00
-95(-3.87%)
時価総額 30,185百万円
セールスフォースやAWSなどのクラウドサービス導入支援等を手掛ける。Salesforceの導入支援では国内トップクラスの実績。NTTデータと資本業務提携。Salesforceビジネスの強化を図る。 記:2024/05/02
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
6754 東証プライム
1,153
9/4 15:00
-21(-1.79%)
時価総額 156,653百万円
通信用計測器、測定システムの製造・販売等を行う通信計測事業が主力。1895年創業。自動重量選別機、EV・電池向け試験装置等も。配当性向は50%以上目標。中計では27.3期営業利益200億円目指す。 記:2024/06/15
7725 東証プライム
1,233
9/4 15:00
-40(-3.14%)
時価総額 14,192百万円
検査用光源装置と瞳モジュールを主力とするIoT関連事業が柱。CCD・C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置で世界トップシェア。精密除振装置等も手掛ける。中計では28.5期営業利益28億円目標。 記:2024/05/17
9602 東証プライム
5,777
9/4 15:00
-11(-0.19%)
時価総額 1,077,359百万円
国内最大の映画製作・配給会社。劇場用映画の製作・配給、「TOHOシネマズ」の運営等を行う映画事業が主力。演劇事業や不動産事業等も手掛ける。配当性向は30%以上目安。アニメを成長ドライバーに位置付け。 記:2024/05/16